第2章 語の書き表し方(3)
その3 アルファベット
1 文字として書き表す場合
1.p43 1.アルファベットで書かれた文字や略称 【備考2】
SSWr(School Soicial Worker の略)はどのように書けばよいですか?
erであれば、「人」を表す接尾辞ですが、小文字の要素が付加されていると考えて、外大大SSW外rと書いてよいでしょうか? SSW(スクールソーシャルワーク)という言葉も出てくるので、SSWまでは、同じ表記にしたいと考えています。
【A】
SSWという略称があるので、外大大SSW外rと書きます。新しいルールですから、違和感はありますが、あきらかに異なる要素からなっている場合や、単位など別のルールがある場合を除き、【備考2】を採用するのがよいと思います。
2.p46 4.一続きに書き表すべき1語中のアルファベットと数字
原文で、参照ページなどを示すために「P.145」と書かれていた場合は原文通りに「外大Pピリオド■数145」と書くのがよいでしょうか?
【A】
「てびき」の46ページ、195ページの例示を参考に書いてよいと思います。日本語体系において、略称を表すピリオドは省略することもできますし、特に、ページを表すピリオドは省略して略記するのが一般的です。そして、ページの略記の場合は、点字では一般に小文字で書くのが習慣なので原本でPが大文字で書かれていても小文字にしてよいと思います。「外p数145」と書きます。
3.p46 4.一続きに書き表すべき1語中のアルファベットと数字
元号の略字を使った書き方について
「R3年」は、「R■数3ネン」と書くという説明があります。「年」が続いているからだと思います。
『表記法』p131の「表」例では、点訳挿入符で断わりを入れたうえで、「S3」と続けて書かれています。
では、本文の中に「それはS3の秋だった。」とある場合はどうなりますか。
【A】
平成・令和などの元号をH・Rなどと略記し、後ろに数字が付いたときに、アルファベットと数字を続けるか区切るかについては、明確な規則はありませんが、点訳フォーラムでは以下のように考えています。
「てびき」p46 4.に「一続きに書き表すべき1語中のアルファベットと数字、数字とアルファベットの間は続けて書く」とあります。
ここで、「1語中」がポイントとなり、「1語中」かどうかが、続けるか区切るかの判断の分かれ目になります。
「F16」「B29」「DC8型」、「3LDK」なども、由来を辿れば、Fは「Fighter」、Bは「bomber」のように、略記が、愛称・通称となったものですが、ある程度決まった数字と結びついて、全体で1語として一般化していると判断できますので、一続きに書くことになっています。
これらと比較して、平成の「H」、令和の「R」、またモーツァルトの作品番号を表すケッヘルの「K」などが数字とつながっているとき、「一続きに書き表すべき1語」と言えるかどうかの判断になります。
「F16」「B29」などと異なり、平成・令和・ケッヘルなどは、後ろに決まった数字がくるわけではなく、いろいろな数字が来ますので、続けて書くほど1語化していないのではないかと考えます。
このようなことから、本来なら1語ではないので、「レイワ■数3」と区切って書くという原則に従って、「R3」も区切って書いた方がよいと考えています。
ですから本文中に「S3の秋」などという表現があった場合は、「外大S■数3ノ■アキ」と書くことをお勧めします。
ただ、表の中や数の略記を用いる場合は、「てびき」p195にありますように、点訳挿入符などで断った上で、続けて書くことがあります。
4.p46 4.一続きに書き表すべき1語中のアルファベットと数字
物語の中に謎解きゲームの話があり、本文中に問いを「Q3」「Q8」と書かれています。
p46の例に、「105ページ」が「外p数105」とあるので、一続きと思いましたが、「R3年」のQ&Aから、アルファベットの後ろの数字が変わるものなので、区切って書くのかと迷いました。点訳フォーラムの点字版では、墨字のQ2が「外大Q数2.」となっています。問いのQも一般化されていると考えてよいのでしょうか。
なお、Qの方にはピリオドが付いていて、Aの方にはついていないのはなぜでしょう。質問の「Q3」もピリオドを付けた方が良いのでしょうか。
【A】
Q1、Q2の場合は、「てびき」関係の書籍の点字版では続けて書いています。
Qは、ページのpと同じように、後ろに数字を続けて書いてよいと判断しています。
Q1のあと、ピリオドを付けて一マスあけにするか、ピリオド付けずに二マスあけにするかは、原本に準じて考えてよいと思います。
点訳フォーラムQ&Aの場合は、Qの数字の後は、ピリオドを付けていますが、Aは5マス目からの見出しで、アルファベットだけですので、ピリオドなどを付けずにAだけを書いています。それだけでも誤読の恐れはないと判断しています。
2 語や文を書き表す場合
1.p47 1.アルファベットで書かれた語句や文 【備考】
雑誌「AERA」に外字符を使うのか外国語引用符を使うのか迷っています。「AERA」の由来はラテン語の「時代」(aera)のようですが、その一方で Asahi shinbun Extra Report and Analyst の略でもあるようです。このように外国語でもあり、略語でもあるという場合は、外字符、外国語引用符どちらを使ってもよいのでしょうか?
【A】
「AERA」の場合、単語と略称、どちらの意味もあるようですが、「てびき」の姿勢としては、略称か語句か迷う場合は、外字符を使用する方をお勧めしています。
2.p47 1.アルファベットで書かれた語句や文 【備考】
JR西日本おでかけ情報サイトの「西Navi」ですが、点訳ナビゲーターでは外国語引用符になっています。これは固有名詞になっているからでしょうか。「Navi」だけで、ナビゲーション等の意味を表す時は外字符を使用してよいでしょうか。
【A】
「Navi」は、和製語的ではあるかもしれませんが、「ナビゲーション」などと同等の意味を表す語として使われていると考えて、外国語引用符を用いると判断しました。「Navi」だけの場合でも外国語引用符を用いた方がよいと思います。
3.p47 1.アルファベットで書かれた語句や文 【備考】
JAL NEC SMAP には外字符を用いますが、SONY には外国語引用符となっています。両者の区別はどのように理解すればよいでしょうか。
また、Canonは どう点訳すればよろしいでしょうか。
LINEの表しかたを教えていただいたばかりですが、まだ点字をならって数年ですので、なかなか理解が追い付きません。
【A】
「てびき」第2章p43、p46にありますように、外字符は略称に用い、外国語引用符は外国語の語句やローマ字で書かれた日本語に用います。
略称には、略する前の元になった語句があります。
たとえば、JALは、Japan AirLine が正式名称です。この中のJとAとLを取って表したのがJALです。ですから外字符で書きます。
NECは、日本電気の英語の社名Nippon Electric CompanyのNとEとCを取ってNECとした略称ですので、外字符で書きます。
SMAPは、Sports Music Assemble Peopleの略ですので、これも略称となります。ですので、外字符で書きます。
「てびき」p47の「コラム9」には、OPECの説明がありますから参考にしてください。
一方、LINEやGoogle、YAHOOなどは、何かを略した訳ではありませんので、外国語引用符で囲みます。英語の単語でなくても、ローマ字や造語であっても、略称でなければ外国語引用符で囲んで書きます。
SONYは、音を表すラテン語の複数「soni」から作った造語ですので、外国語引用符で囲みます。
Canonは、英語の「Canon」(「正典」「規範」「標準」という意味)が語源になっていますので、外国語引用符で囲みます。
このように、外字符か外国語引用符かを決めるには、調査をすることも必要になります。いくら調査しても判断が付かない場合は外字符で書くことができます。
ただ、一人で調査して分からなくても、さらに調査すれば分かることかもしれませんので、周囲の人に判断の基準を聞いてみたり、「点訳フォーラム」の語例集を検索してみたりすることも有効になります。
また、「てびき」のコラムのほか、「点訳のてびき第3版Q&A第2集」Q28、「点訳のてびき第3版指導者ハンドブック第2章編」p36の「コラム」なども参考にしてください。
4.p47 1.アルファベットで書かれた語句や文 【備考】
「点字表記の語例」で「時差biz」が「ジサ■引biz引」と、外国語引用符で書かれていることについて、どのような考え方から外国語引用符になっているのか教えてください。
英単語の「biz」という解釈でしょうか。「西Navi」についての質問と答えが、掲載されていましたので、「Navi」と同様に考えていいのでしょうか。
ECO生活 外大大ECO■セイカツ Ecologyの略
PRSPro 外大大PRS■外大Pro
ソロもんLABO ソロモン■外大大LABO 「ソロもん」は独り者、「LABO」はlaboratoryの略
などは外字符で書かれていますが、これらは「NAVI」のようには考えられない語でしょうか。外字符か外国語引用符か教えてください。
また、下記のアルファベットは、どうでしょうか。
ラジオのボリュームをMAXにする。
Becauseの省略形には「cuz」「coz」「cus」があります。
【A】
「biz」は、「navi」と同じ考えで、「biz」だけでも職業・商売を表す英単語ですので、外国語引用符を用いることとしました。
eco は、英語としては、eco- で economyもecologyも表し、また、bizより、外来語として一般化していると考え、外字符にしています。OKと同じ範囲に入ると考えました。
英語にもあるこれらの語は、本来は外国語引用符になりますが、OKやFAXのように、外来語として日本語の中でもなじみがある語として使用されている場合は外字符にしています。ですので、ここは判断に幅のあるところになると思います。
3. ラジオのボリュームをMAXにする。
Becauseの省略形には「cuz」「coz」「cus」があります。
これらは、すべて英語ですので、外国語引用符で囲みます。
5.p47 1.アルファベットで書かれた語句や文 【備考】
参考文献に出てきた Ref.の書き方で質問します。
《原文》(参考文献のところ)
内閣情報局編『写真週報293号』(内閣印刷局)1943年、『JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A06031088800、写真週報293号』(国立公文書館)
このRef.A06031088800の書き方についてです。
① Ref.も Aも それぞれ、外字符で書く
② 全体を外国語引用符で囲んで書く
①②のどちらでしょうか。
また、一般論として、Apr. Mar. Vol.等は外字符ですが、Q&Aによると、navi、max等は外国語引用符となっています。maxもmaximumの省略語と思いますし、日本語(外来語)としても定着している部類のようにも思います。
Dr.が外字符なので、Mr. Mrs.も外字符と思いますが、どちらも英語としての意味も持っているのも事実です。外字符と外国語引用符のどちらを使うかについてどう判断するのでしょうか。
【A】
Ref.A06031088800は、Ref.がレファレンスコードで、A以降が番号ですので、それぞれに外字符を付けて
外大Ref.■外大A数06031088800
と書くのがよいと思います。
アルファベットにピリオドが付いて略称として用いられている場合は、原則として外字符を用いて書きますので、cf. Ref. Dr. Mr. Mrs. Sun. Mon.などは、英語の中でもそのまま用いられますが、日本語の中ではすべて外字符を用いて書きます。
ただ、MAX、NAVI、BIZなど英単語として用いられる語は外国語引用符で囲んで書く方が原則となります。その中で、OK、FAX、ecoなど、特に外来語としても日本語の中で馴染みのある一部の語を外字符で書くと判断しています。
6.p47 「コラム9」
「My SDGs」という語が出てきた場合、MY は英単語ですので、外国語引用符かと思いますが、SDGs は、外字符でしょうか?
【A】
「My SDGs」 のように外国語と略語が複合した語は、一つの外国語引用符に囲んで書くことをお勧めしています。
SDGsは、外字符を用いた時の書き方と外国語引用符の中での書き方(「てびき」p137 (5)参照)では異なりますので、注意が必要です。
引大My■大大SDG⑥③s引
となります。この場合の⑥③の点は、英語点字の終止符になります。
外国語引用符の中では、日本の点字記号を用いるのではなく、p136~p137にある英語点字の記号を用います。
SDGsは、外字符を用いて書く場合は、p43の規則に従って書きますが、外国語引用符の中ではp137(5)の規則に従って書きます。
つまり、外字符は、日本語点字の記号であり、外字符の後ろは日本語の記号ですが、外国語引用符の中は英語の点字になります。同じ、⑥③の点でも、日本語の点字記号と英語の点字記号は、名前も働きも異なることに注意してください。
終止符は、英語点字表記の中で、二重大文字符の効力を終わらせる働きがあります。
7.p47 「コラム9」
「oncoBEAM」というシスメックス社が開発した検査法があります。
「onco」は「oncology」を,「BEAM」はいわゆるビームを表しているものと思われます。この場合、外引符を用いてよいでしょうか。
【A】
商標名は OncoBEAM と最初が大文字のようですが、oncoが英語なので外国語引用符で囲んで書いてよいと思います。
oncoBEAMなら、引onco大大BEAM引と書き、
OncoBEAMなら、引大Onco大大BEAM引となります。
なお、BEAMは シスメックス社のHPによると、Beads(ビーズ)、Emulsion(エマルジョン)、Amplification(増幅)、Magnetics(磁気)を意味するそうですので、この部分は略称と言うことになります。「てびき」p47「コラム9」にあるように、略称と外国語が複合した語は一つの外国語引用符に囲んで書きます。
8.p47 「コラム9」
日本語文中に英語の略式表記で書かれた語句が数例出てきます。
e-stat→ statは statistic 統計値の略式と辞書にあります。
PubMed (パブメド)等、おもに検索の案内として出てきます。
このような略式で書かれた語句が数例出てくるのですが、略称と判断して外字符で点訳してよいのでしょうか。
【A】
e-stat は、引e③⑥stat引
PubMed は、外大Pub大Med
と書くのがよいと思います。
statは、statisticの略ではありますが、stat scoreのように、これだけで英語として用いられていますので、e-Taxのように全体を外国語引用符で囲むのがよいと思います。
PubMed の方は、PubもMedも明らかに略称ですので、外字符を用います。類似の語として、EPUBも外字符で書き表しています。
eco、pubなども英語の略語ですが、こちらは外字符を用いています。エコ、パブなどとカタカナ語としてもなじんでいる語は、外字符で書かれていても読みに戸惑うことは少ないのですが、statのようにカタカナ語としてなじんでいない語の場合は、本来の外国語引用符の方が、スタットと読むことも、それ自体英語としての意味を持つ語であることも分かりやすいと思います。
9.p47 「コラム9」
猛獣の雄たけびなどがアルファベットで書かれています。
例としては
「KIAAAAA・・・っ!」
「HOOOOO!」
このような場合は、外字符 2重大文字符のあと、アルファベットを続けて書くという事でよいでしょうか。
【A】
叫び声ですので、「キアアアアア」「ホオオオ」という発音になると思います。ローマ字で書いたときと同じように、外国語引用符で囲みます。
「KIAAAAA・・・っ!」の場合、点線の後ろの促音符は、「てびき」p114の1行目の例を参考にして省略します。また、この場合の点線は余韻や無音を表す点線ではなく、Aがさらに続くという意味になります。点線の前で外国語引用符を閉じてしまうと、KIAAAAと感嘆符が形の上でも、意味の上でも分断されてしまいますし、Aの数を増やさなくても十分に多いので、「引大大KIAAAAA!引」が、最も原本の内容に合った、自然な書き方ではないかと思います。
「引大大KIAAAAA!引」と書きます。
下の例も「引HOOOOO!引」となります。
10.p47 2.1語中の外国語引用符と仮名
「小林’s VOICE」や「アキラさん’sアカデミー」の書き方を教えてください。
【A】
「コバヤシズ■引大大VOICE引」
「アキラ■サンズ■アカデミー」
と書くのがよいと思います。
「’s」の部分は、そこから外国語引用符で囲んでも、「’s」だけを外国語引用符で囲んで書き表しても、不自然で、また読みにくいので、発音の通りに仮名で書きます。
原文の表記を説明する必要がある場合は、点訳挿入符で囲んで、
(「ズ」ワ、ゲンブンデワ■アポストロフィ■外s)
などと書きます。
11.p48 3.一般文章中に挿入されたドイツ語やフランス語など
原本にベトナム語があります。
Không Say Không Vê (Khong Say Khong Ve)
oとeの上に山形の記号が付いています。
読み方は、ホンサイホンベーです。
このベトナム語を点字にするには、どうしたらいいでしょうか。またホンサイホンベーの分かち書きを教えてください。
【A】
ベトナム語のページで検索してみると、Khongは否定形を表し、直訳すると「酔わない、帰らない」つまり、「酔わずに帰れるか!」という意味とのことです。英語の「No Music No Life」のような言い方とのことです。
oやeの変母音は、前に④の点をつけて書きます。
引大Kh④ong■大Say■大Kh④ong■大V④e引
ホン■サイ■ホン■ベー
となります。
12.p48 4.ローマ字で書かれた日本語
ローマ字に疑問符や長音がついた場合は?
Sakura- 長音がついているケース
Sakura? と疑問符がついているケース
はどのように書けばよいでしょうか。
疑問符は、日本語の疑問符でしょうか、英語の疑問符でしょうか。
【A】
Sakuraー の点訳には以下の書き方が考えられます。どちらの方法でもよいと思います。
1.長音を省略する。
必要に応じて、引大Sakura引■(サクラー)のように後ろに仮名で長音があることを示したり、点訳挿入符で、アルファベットの後ろに長音の記号が付いていることを断ったりしてもよいと思います。
2.「てびき」p48 4.ローマ字で書かれた日本語の長音符号の書き方を用いて、aの前に④の点を書く。
引大Sakur④a引
Sakura? と疑問符がついている場合
1.前に語句があって、Sakura? が文の末尾である場合は、疑問符の前で外国語引用符を閉じて、疑問符は②⑥の点にします。
例: それって Sakura? ⇒ ソレッテ■引大Sakura引②⑥
2.Sakura? だけで1文であれば、疑問符までを外国語引用符で囲んで、疑問符は②③⑥の点を用います。
引大Sakura②③⑥引
13.p49 5.人名 [参考]
「人名のイニシャルは、U.S.A.などの略称の場合とは異なり、ピリオドがあっても、なくても、1文字ずつマスあけして書きます」とありますが、原文で、「Gergen KJ」のようにピリオドもスペースもなく続けて書いてある場合は、どうしたらよいでしょうか。アマゾンで検索すると、「Kenneth J. Gergen」と書いてあり、KJはイニシャルだということは分かります。
『UEBベーシックマスター』(日本ライトハウス発行)には、「ただし、墨字でイニシャルの文字同士が明らかに詰まっている場合は、点字でもマスあけせずに書くことができる。」とあります。これを適用してよいでしょうか。
【A】
英文の中には確かに「Gergen KJ」のように書いてあることがあり、その場合は、KJは、原文の通りに続けて書きます。ただ、KJが日本文中にあって、外字符を前置して書く場合は、1文字ずつに外字符と大文字符を前置して、間を一マスあけて書きます。
外国語引用符の中(英語点字)と、外字符を前置した場合(日本語の点字)では書き方が異なりますので、ご注意ください。
14.p49 5.人名 [参考]
人名「Gergen KJ」について教えて下さい。
原本通りKJを続けて書く場合、全体を外引符で囲み、KJのそれぞれに大文字符をつけて続けて書くのでしょうか、二重大文字符を使うのでしょうか。
【A】
この場合は、二重大文字符を使用してよいと思います。
KJは厳密に言えば、要素が異なりますので、日本語の点字の感覚では一文字ずつ大文字符を付けた方がよいようにも思えますが、英語にはそのような規則は特にありませんし、特にこだわりなく、機械的に処理する方向になっているとのことですので、大文字が連続していると単純に考えて、二重大文字符を付けることをお勧めします。