第4章 記号類の使い方(7)

その7 体系の異なる点字表記

1.p136 1.英語 (1)

各章末に記載する2~3の参考文献は、邦訳が付記してある英文の参考文献と英文だけの参考文献があります。
「外国語引用符を用いずに行替えして書くことができる」とありますが、この処理を使用したほうがよいのでしょうか。それとも各々外国語引用符で囲んで記載したほうがよいのでしょうか。
文献の中に、以下のように、コーテーションマークで囲まれた部分とシングルコーテーションマークで囲まれた部分があります。
Nathanael J. Fast and Serena Chen, “A Simple ‘Thanks’ Can Tame the Barking Boss,” Psychological Science , October 30,2013,https://www.(以下、英文の続き略).
原文中の「“ ”」をシングルコーテーションマークに代えなくて原文のままでよいのでしょうか。

【A】

規則上は、外国語だけの参考文献の場合は、外国語引用符を用いずに書くことができます。なかにコーテーションマークがあったりすれば、さらに読みやすくなります。
ただ、日本文の一般書の中に参考文献が記載されている場合は、外国語の図書や資料だけでなく、日本語の文献が混じっていたり、ひとつの資料の中に外国語と日本語が混じっていたりします。
ですので、すべてが外国語の文献でない場合は、一つ一つ外国語引用符で囲むことをお勧めします。
外国語引用符で囲んだ中にもコーテーションマークを使用することができますので、コーテーションマークを換える必要はありません。原文の通りに書きます。「てびき」p135 【備考】(2)を参照してください

2.p136 1.英語

参考文献が英語で書かれていて、その中にシングルコーテーションマークで囲まれた語句があります(“~”は使われていません)。英語の句読符類として「てびき」には、コーテーションマークとシングルコーテーションマークの記載があります。
点訳フォーラムQ&Aには、「原本どおり」とありますのでシングルコーテーションマークで点訳していいのでしょうか。「やさしい英語点訳入門 改定版」には、「コーテーションマークの中にさらに会話文・引用文や強調する語句などがある場合は、シングルコーテーションマークで囲む」とあるので、シングルコーテーションマークだけが使われている場合は、コーテーションマークで点訳するのでしょうか。

【A】

一般には、外国語引用符の中でもダブルコーテーションで点訳してよいと思います。「やさしい英語点訳入門改訂版」に「ダブルコーテーションマークの中にさらに会話文・引用文や強調する語句などがある場合は、シングルコーテーションマークで囲む」と書いてあるとおりです。
なお、点訳フォーラムのQ&Aで「原本の通り」と言っているのは、外国語引用符の中にダブルコーテーションがある場合も原文の通りダブルコーテーションで点訳しますという意味です。

3.p136 1.英語

写真のキャプションの英文で、「/」をどうするか迷っています。
Niu Xiaolei/Ladov/PA Images とあります。写真の提供・撮影場所と思いますが、この場合全てを外国語引用符で囲み、「/」をそのまま入れるか、ぞれぞれを外国語引用符で囲み「/」の部分はマスあけをするのでしょうか。

【A】

写真に付いているのでしたら、このまま、全体を外国語引用符で囲み、スラッシュを用いる方が、誤解がないと思います。

4.p136 1.英語

参考文献の中で、巻数やページなどを省略して書いてあることがあります。
例:Vol.16. No.2. pp.171-179.
原文でVol.やNo.やpp.の後、スペースがある場合、ない場合のマスあけについて教えてください。

【A】

英語の参考文献の場合は英語点訳のルールに従うことになります。『UEBベーシックマスター』の数字の書き方などをお読みいただき、用例を参考にして点訳するようにしてください。マスあけは「基本的に」原文の通りになります。

5.p136 1.英語

日本語文中の外国語と引用文献の書き方についてお尋ねします。コロン、スラッシュの使い方です。
ディアコニ(diakoni:swe/fin)は、牧師、墓地や建物の・・・
マクロ経済学的な教義である[Ferguson 2009:170]

【A】

英語の記号のルールに従って下記のようになります。
ディアコニ(引diakoni②⑤の点■swe④⑤⑥ヤfin引)は~
コロンは②⑤の点で後ろを一マスあけます。スラッシュは、「④⑤⑥ヤ」の記号で、前後のマスあけは原文の通りとします。この場合はスペースがありませんので、続けて書きます。
[Ferguson 2009:170] この場合、外の角括弧は日本語文中のカッコですので、日本語のカッコ類(第1カッコ・第2カッコなど)を用い、前に続けて書きます。2009と170の間のコロンは、上に説明しましたとおり、②⑤の点を書き、後ろを一マスあけます。数字の間のコロンで、10:25などのように時刻を表す場合は、続けて書きますが、この場合はそれに該当しません。

6.p136 1.英語

「I sha’n’t be gone long. ― You come too.」の「―」書き方について。
「―」を英語のダッシュ(③⑥③⑥)と考えて「Iからtoo.」まで1つの外国語引用符で囲むのでしょうか。それとも、「―」を日本語の棒線(②⑤②⑤)と考えて、Iからlong. を外国語引用符で囲み、日本語の棒線(②⑤②⑤)でつないで、You からtoo.を外国語引用符で囲む。
どちらがよいでしょうか。
ちなみに、原文は以下のようになっています。
I sha’n’t be gone long. ― You come too.(川本の訳では「そう長くはかからない。― 君もこないか。」となっています)。

【A】

原文を見せていただくと、一人の人物の一続きの発言になっていますので、この場合は英文を全て一つの外国語引用符で囲んで書くのがよいと思います。
引大I■sha③n③t■~■long.■③⑥③⑥大You■~■too.引
となります。ダッシュの前は一マスあけ、ダッシュの後ろは続けて大文字符を書きます。

7.p136 1.英語

一般書の中に次のような文章があります。
This is an __. It
のような文章の__の部分を当てるのです。
ここにはappleやorangeが入ります。
点訳者は英文の__には③⑥③⑥にピリオド。次行の日本文には②⑤②⑤の棒線を使っています。空欄を表しているのだと思いますが形の違う記号でも良いのでしょうか。英文の__を指しているので③⑥③⑥に統一しても良いのでしょうか?

【A】

英語の記号と日本語の記号は、同じ用法でも形が異なりますから、英文に③⑥③⑥を用いた個所に、日本文で棒線を用いるのは正しい判断です。
ただ、本来ダッシュは前の語と続けますが、この場合は
This is an■③⑥③⑥. となります。

英文の__の部分は、ダブルダッシュになることも多いので、すべてダッシュになるわけではありません。ただ、日本語の空欄などと対応させる場合はよく用いられ、用いることは許容されています。

8.p136 1.英語

参考文献です。
Demographic trends and economic well-being | Pew Research Center
well-beingの後の|(縦線)はどのように点訳すればよいのでしょうか。前後1マスあけのスラッシュにしてもよいでしょうか。

【A】

縦線は、何か他の記号に置き換えることになります。
この場合、縦線の前は、レポート名で、後ろはリサーチセンターの名称ですので、セミコロンに置き換えるのが最も自然だと思います。
~ well-being②③■Pew Research Center
となります。

9.p136 1.英語

外国語引用符の中の( )について質問します。
《文化記号論semiotic(s) of culture は既成の諸学問の枠を超えて~》という文です。
「てびき3版 指導者ハンドブック4章編」p72の5.に、《カッコ、角カッコの記号の外側は一マスあけします》とありますが、semiotic(s) のような一続きの語も同じように一マスあけになりますか。
このカッコは丸カッコを使うのでしょうか。「てびき」のどこを参考にすればいいでしょうか。また、「ハンドブック」の5.には角カッコが使われていますが、角カッコと丸カッコの使い方の違いは何でしょうか。

【A】

「てびき」は、英語のごく基本的なルールだけ掲載されています。
英語でも単語の綴りの一部がカッコで囲まれている場合は続けて書きます。
英語の角カッコは、言い換えや注釈、引用の中に書き手自身のコメントを挿入したりするときに使用されます。これは、点字のルールではなく、英語の句読法にあたりますので、英語の記号類の用法などは、墨字の参考書などで確認してください。
ハンドブックの例は「John」を「his son」と「Lucy」を「jenn’s daughter」と言い換えています。
英語点訳では、基本的に同じ記号で置き換えればよいと思います。

10.p136 1.英語

「てびき」138ページの参考に、「8cm」と続いていれば一続きに、「8 cm」とあいていれば、一マスあける例が示されています。これは、数字とアルファベットが逆でも適用されますか?
139ページの用例にある「section 2」は原文が開いているから「section■2」で、「section2」と詰まっていたら、続けるのでしょうか?
英文のマスあけは、原則、原文のまま、ということで考えていいのでしょうか?
Lesson1、case1などなど数字までを外国語引用符で囲むときは、マスあけすることが多いような気がしていましたが、原文通りと指摘されると、続けるのかな、と思っているところです。
また、あいているような、あいていないような、というときはマスアケする方が優先でしょうか?

【A】

英語点字表記では、墨字通りのマスあけが原則ですので、英語の点訳では、ほとんど墨字通りに点訳します。それは墨字が英語表記の原則に従って書かれているという前提の上での規則です。単語ごとにスペースをあけて書く、略称や単位、記号なども英語表記のルールで書かれていることが前提になっていると思います。
アルファベットと数字の一例として、ページは「p29 p.29 p. 29」など、いずれの書き方もありますので、点訳するときは、墨字の通りに「p数29  p.数29  p.■数29」と書きます。
英語は半角で書かれているので、スペースがあるのかどうか迷う場合も多いです。よく見て判断するか、その表記の原則に従った書き方の方を選ぶしかないと思います。
英語の本を点訳する場合や、文や段落単位で英語が挿入されている場合は、上記のように書きますが、日本語の文の中に、「Lesson1」や「case1」など、アルファベットの単語が挿入されているような場合、それに上記のルールを必ず当てはめて点訳しなければならないとまでは言えないと思います。
とくに、日本語の中にアルファベットの単語を挿入する場合、アクセント的に用いられることも多いので、そのような場合は、単語でマスあけをするという原則で「引大Lesson■数1引」と点訳する方がいいと思います。

11.p136 1.英語

英文中のスラッシュの前後ろのマスあけについてお尋ねします。アメリカの2008年規則改正で、スラッシュ記号の変更とともに、スラッシュの前後ろをマスあけするかどうかは墨字に合わせることになったとのことですが、原文でスラッシュの前後ろにスペースがあれば、スラッシュの前後ろをマスあけして書くと理解してよろしいでしょうか。

【A】

英語点字のスラッシュは「④⑤⑥の点 + ヤ」の記号で、原文で前後があいていれば、一マスあけて書きます。原文で前後があいていない場合でも、マスあけを含む語句がスラッシュで区切られている場合は、誤解のないように一マスあけた方がよいようです。
ただし試験問題で、語句の選択や並べ替えの所に斜線が使われているときは、『試験問題の点字表記 第2版』1部2章2節12.に従い、斜線をコンマ(②の点)で書きます。前の語に続けてコンマを書き、コンマの後ろは一マスあけて次の語句を書きます。詳しくは、『試験問題の点字表記 第2版』を参照してください。

12.p136 1.英語

英文のスラッシュの用法のうちのひとつで、
《詩などを引用するときに、区切りを表わす場所に使う方法です。“Furuikeya / Kawazutobikomu / Mizunooto.”のように、「/」の間にはスペースを入れて使います。》
という使われ方をしているスラッシュです。
“Furuikeya / Kawazutobikomu / Mizunooto.”
また、
詩人トマス・ムーアの詩句 “1 give thee all-I can no more/Though poor the offring be/My heart and lute are all the store/That I can bring to thee・・・・・・・・・”
のようなスラッシュは一マスあけでいいのでしょうか。
下の方は、日本語の詩行符のようなスラッシュの使われ方ですが、英文ではそのような使い方ができる記号があるのでしょうか。
それとも、そのままスラッシュの記号を使っても問題ないのでしょうか。その場合、原本に合わせて前後続けるか、それとも、文の切れ目なので、後ろを一マスあけてもいいのか。どちらでしょうか。

【A】

英語の場合は原文の記号をそのまま用いるのが原則ですので斜線を用います。英語点字の専門家に確認しましたところ、詩行符の役目で用いてあっても原文の通りに点訳するとのことです。
斜線の前後のマスあけについては、《墨字で斜線の前後にスペースがあればマスあけしますが、特にマスあけを含む語句が斜線で区切られている場合、墨字で斜線の前後にスペースがなくても、点字では読みやすさを考慮し、斜線の前後をマスあけする処理も有効であろう》(『新版UEBベーシックマスター英語点訳の基礎』p19)と書かれていますので、斜線の前後でマスあけするのがよいと思います。

13.p136 1.英語

チョコレートのm&m’sは外国語引用符を使って書きますか?

【A】

アポストロフィは英語の記号ですので、全体を外国語引用符で囲みます。英語の&マークは④の点に「ヘ」となります。略称の場合は前後を続けて書きます。
引m④ヘm③s引
となります。
実際は大文字で書いてある場合も多いようですが、その場合は大文字の一つ一つに大文字符を付けます。

14.p136 1.英語

外国語引用符内で例えば2018~2019とある場合、波線は③⑥だけになるのでしょうか。日本文の場合③⑥③⑥にしますが。

【A】

外国語引用符の中は英語の点字表記になります。英語には墨字でも波線はありません。墨字で、2018年から2019年という期間を表す時には、2018-2019とハイフンを使用するのが一般的です。これを点訳すると、数2018③⑥数2019となります。
点訳に際して例えば、
原文に Louis Braille(1809-1852)とあれば、全体が英語と判断できますので、「てびき」p139のように点訳しますが、
Louis Braille(1809~1852)とあった場合は、Louis Brailleだけを外国語引用符で囲み、カッコ内は、(数1809③⑥③⑥数1852)と日本語の点字表記で点訳することもあります。
原文が英語で書いてあるか、日本語で書いてあるかによって、用いる記号も異なってきます。
ただ、墨字も英語と日本語の表記を混在させている場合もあり、
Louis Braille(1809~1852;Coupvray, France)
などと続いていれば、全体を外国語引用符で囲むのが自然ですので、その場合は、原文で波線を用いているところを、点訳ではハイフンを用いることになります。

15.p136 1.英語

注及び文献の項目に英語の文の中に『~』で囲まれた部分があり、これをふたえカギで囲むと、外国語引用符を一度閉じなければなりません。この場合は、『~』にコーテーションを使ってよいのでしょうか。文は
A. B. Wright 『Physical disability – A psychological approach』, Harper,1960

【A】

この場合、書名を囲んでいる以上の意味はないと思われますので、『~』にコーテーションマークを使用してよいと思います。コーテーションマークにすると全体を一つの外国語引用符で囲むことができます。なお、「てびき」p135【備考】(2)にありますように、外国語引用符の中にコーテーションマークがあってもそのまま点訳することができます。

16.p136 1.英語

本の最後の参考文献で、1冊英語表記の文があります。
『CHANDELIERS』Elizabeth Hilliard, 2002, Octopus Publishing Group Limited
とあります。
この場合、『 』はどのように書いたらよろしいでしょうか。

【A】

『~』は日本語の記号ですので、コーテーションマークにして全体を外国語引用符で囲む方法もあると思います。
または、囲みの記号は用いずに、全体を外国語引用符で囲み、書名のうしろはコンマにして、他の項目と合わせてもよいと思います。

17.p136 1.英語

英文のカッコの使用について
(The mean IQ of Americans: Massve gainz 1932 to 1978.(Flynn,J.R.(1984).)Psychological Bulletin,95(1),29-51.)

カッコ内にカッコが複数使用されており,会では次のように考えました。
(“The mean ・・・1932 to 1978.”■Flynn・・・,■1984■■Psychogical・・・,95 [1],29-51.)
作者名を囲むカッコと出典年数のカッコは省略し,コンマをして1マスあけ。95(1)のカッコは角カッコに変える。これでいいでしょうか。
また,「てびき4版」では,ハイフンの後の数字にも数符がつくようになっていたので,つけました。

【A】

原文全体を囲むカッコは日本語のカッコですので、第1カッコを用います。
そして、カッコの中全体が英文ですので、全体を外国語引用符で囲みます。
外国語引用符のなかは、英語点字の規則に従いますので、「てびき」p136~p137にある記号を用います。(~)は丸カッコで囲みます。丸カッコの前は一マスあけます。丸カッコの中に丸カッコが重なっても原文通りに書きます。角カッコは用途が異なりますので、(1)も丸カッコを用います。
なお、外国語引用符内では、原則として二マスあけはありません。ハイフンの後ろにも数符を用いるのは正しい書き方です。「てびき」p137(6)にある通り、数符の効力がハイフン等の記号によって終わるためです。

( )を②③⑤⑥、外国語引用符を「引」と書くと、記号の前後のマスあけは以下のようになります。

②③⑤⑥引The mean IQ of Americans②⑤■Massve gainz 数1932 to 数1978.■②③⑤⑥Flynn,■J.■R.■②③⑤⑥1984②③⑤⑥.②③⑤⑥■Psychological Bulletin,■数95■②③⑤⑥数1②③⑤⑥,■数29③⑥数51.引②③⑤⑥

18.p136 1.英語

CDラベルの中に Perfume the Best “P Cubed”というタイトルがあります。外引符を使用ですがその中に「“ ”」が使われています。英語点訳では「“”」は外引符とおなじ記号ですが外引符のなかに外引符記号が入りますが構わないのでしょうか。

【A】

外国語引用符の中であってもコーテーションマークを用いることができます。「てびき」p135【備考】(2)にありますので、ご確認ください。
ただ、CDラベルの点訳ということですので、内容が英語であることが読む方にも分かっていれば、外国語引用符を省略することも考えられます。
点字を読むことに慣れている人でしたら、最初に大文字符があることで、英語と判断できます。CDラベルの読者や依頼者と相談して検討してください。

19.p136 1.英語

「えいごがいっぱいどうぶつあつまれ」という絵本の点訳です。タックペーパーを使います。各見出しが英語で全て大文字で書かれています。
全て大文字の単語が3語またはそれ以上続くときは大文字パッセージ符を置き、終りを大文字終止符で示す。
と英語点訳の基礎にあるのですが、このような絵本でもそのようにするのでしょうか。
例:IN THE FOREST → 外引⑥⑥⑥in■the■forest⑥③外引となるのでしょうか。

【A】

「エリック・カールのえいごがいっぱいどうぶつあつまれ」という絵本でしょうか。この絵本は「身のまわりのペットや虫たち、野生動物など、さまざまな環境にくらす生き物の絵を約180収録し、その名前を英語と日本語で表記しています。」と書かれていて幼児から、英語を習い始めた小学生までが対象のようです。
英文を読むのではなく、英単語を覚えるのが目的のようです。
しかも日本語と英語が書かれてあるようですし、タックペーパーで読むとのことですので、外国語引用符は省略し、単語ごとに大文字符を付けることに統一して書かれてはどうでしょうか。
そうすると、⑥の点から始まれば英語と判断ができ、外国語引用符は書かなくてもよくなると思います。(パンダなどの例外はありますが・・・)
タックペーパーを貼るので、プライベートのご希望か、学校などでお使いになるのではないかと思います。依頼者に確認の上、上記のような点訳方法を採られてはいかがかと思います。

20.p136 1.英語

本のタイトルですが、下記の場合どのように点訳したらよろしいでしょうか。
『FRaU SDGs MOOK FOOD「おいしい」の未来。』(講談社MOOK)

【A】

本のタイトルですので、全体をふたえカギで囲みます。ふたえカギを閉じた後ろは続けて第1カッコの開き記号を書きます。
FRaUは、講談社の女性向け月刊誌で、ドイツ語の大人の女性を意味する「frau」から来ているようです。一つずつ大文字符を付けた方がマス数も少なくなりわかりやすいと思います。
外国語引用符を閉じたあとに、第1カギの開き記号が来ますので、一マスあけでよいと思います。

引大F大Ra大U■大大SDG⑥③s■大大MOOK■大大FOOD引■③⑥オイシイ③⑥ノ■ミライ②⑤⑥
となります。

21.p136 1.英語

英語の名言を紹介した本をUEBではなくフルスペルで点訳しています。
1.Slaveryは「奴隷」であること。-eryは抽象名詞を作る語尾で、sceneryなどがあり~
2.この~ing形は「~しつつある」の意味です。
3.語尾にer、ingを付ける。
1.と2.の-ery ~ing形はハイフンや波線があり語の一部と捉え外国語引用符で囲み、3.は語ではないので外字符で表記しましたがそれでよいでしょうか。
また「~ing」は、引③の点3個マス開けせずにing引でよいでしょうか。

【A】

原本が学生の参考書・副読本などではなく、一般書で、UEB、縮約を用いずに、「てびき」のp136~p140に準じて点訳するという前提でお答えします。
1.引③⑥ery引
2.引③③③ing引
3.ed、d、s、es、ingなどは、文字と考えて、外字符を用いて書いてよいと思います。

22.p136 1.英語

「DR.FEELGOOD」という曲名があります。
原本ではピリオドの後にスペースがなく続けて書かれていますが、点訳でもマスあけずに書いていいのですか。もし原本が「DR.■FEELGOOD」となっていた場合は原本通りにあけて書くのですか。
英文中のピリオドの後のマスあけや、略語の記号としてのピリオドの扱いがよくわかりません。
人名に使用されている時は、必ず後をマス開けするのは分かっていますが、それ以外の場合は、マス開けてしていいのかダメなのか。原本によってもピリオドの後に続けて書かれていたり、文字との間にスペースがあったりと違います。てびきに載っている例は「PH.D.」のみなので、参考になりません。

【A】

英語のピリオドは句読符として用いられている場合は、後ろを一マスあけます。略称に付いたピリドの後ろも一マスあけます。
ただ、一つの略称の間にあるピリオドの場合は、後ろもマスあけせずに続けて書きます。
p.m.(午後)、B.C.(紀元前)などは、一つの略称なので、間のピリオドはマスあけしないで、後ろの文字を続けて書きます。PH.D.も学術博士を表す一つの略称なので間のピリオドは、マスあけしないで続けて書きます。
略称の最後のピリオドの後ろは,特殊な場合を除いて、一マスあけます。
特殊な場合というのは,数符の直前のピリオド(No.5等の場合)です。
ご質問の「DR.FEELGOOD」は、ピリオドの後ろに空白があるように見えても無いように見えても「DR.■FEELGOOD」とピリオドの後ろ一マスあけます。
「てびき」p138の上の[参考]にある「マスあけは基本的に原文通り」というのは、文字と文字の間のことで、句読符などの記号類は、その記号の用法に従って書きます。

23.p136 1.英語

英語の問題集の点訳です。
Are you Ito Eri?
― Yes, I am. / No, I’m not.
(あなたは伊藤絵里さんですか。
ー はい、そうです。/いいえ、ちがいます。)
英語の部分を外国語引用符で囲むと、棒線とスラッシュの書き方がわかりません。
カッコ内の日本語の部分のスラッシュは2マスあけて書いたらいいのでしょうか。

【A】

英語の問題集の場合は、日本語の中に英単語が出てくる場合などを除き、行替えして書く英文は基本的に外国語引用符で囲まないで書きます。
この文ですと中学1年か2年の問題集と思われます。スラッシュなどの記号を用いて書くのは、理解しにくいと思われますので、それぞれの文を行替えして書いた方が分かりやすいと思います。
そして、日本文を第1カッコで囲んでやはりそれぞれ行替えして書きます。

問題集の書き方は、一般の読み物とは異なりますので、「初歩から学ぶ英語点訳四訂版」「試験問題の点字表記第2版」などを参考にしながら、「新版UEBベーシックマスター」などで、UEBの点字表記を用いて点訳することになります。

24.p136 1.英語

英語の本の点訳です。原本中に BECKY & TOM とあります。アルファベット以外の記号&も含めて大文字の単語が3語と考えて、大文字パッセージ符・大文字終止符を使ってよいでしょうか。

【A】

全て大文字の文字・記号列が3つ以上続いたときには大文字パッセージ符を用いますのでご質問の場合も用いても間違いではありませんが、この場合は大文字単語符で処理した方がマス数が少なく済みます。
英語点字の専門家に伺ったところ、
「マニュアル通りにしたら大文字パッセージ符で書かれるかもしれません。機械なら、そうするでしょうね。でも、マスも増えてしまいますし、単語符を2回使ったほうがいいと思います。単語符が2度連続したぐらいでは、読んでいて一体感が崩れる感じはしません。規則上は、なんの配慮も払われてはいませんが。」
ということでしたので、ご質問の場合は、大文字単語符で処理した方がよいと思います。

25.p136 1.英語

1.英文中の注記号は、⑤⑥・②③の文中注記符は使えないと思います。EBAEの記号、③⑤・③⑤のアステリスク(星印)は使えますか。「てびき」p136 の英語の記号一覧に載っていないので、気になりました。
Couechoud*30:
とある場合の書き方は、(*30は原本では右肩に小さい字です)
Couechoud■③⑤・③⑤数30■②⑤
でよいでしょうか。
注記号の前後は一マスあけとあるので、数字の後ろにコロンがくる場合も一マスあけですか。
2.章末の注記の書き方について、この本の注には番号がついており、章末にまとめて注記を入れます。他の注記は日本語中なので、
■■⑤⑥数字②③■語句■■注の説明…
としましたが、
*30のみが英文中の注記号の場合、どのように書けばよいでしょうか。
連番の中で一つだけ、英文中の注記号になっていても、かまわないでしょうか。

3.原本では、本文中に「外国人のものでは下記のものを参照した。」という一文のあとに、行あけなしで三つの文献が記載されています。
文献は、人名・書名・日付等が、文献ごとにそれぞれ行替えになっています。(文献は三つともすべて外国語のみです。この文献のあとは、行空け無しで、また日本文が続いています。)
巻末にまとめてある参考文献ではなく、本文中にあるので、外国語引用符で囲むと考えてよいでしょうか。また、三つの文献すべてが外国語であっても、英文全体(最初と最後)を外国語引用符で囲むより、文献ごとに外引符で囲んだほうがよいでしょうか。

【A】

英語の場合の注記符は、③⑤③⑤になり、それに番号が付いている場合は、続けて数字を書きます。そして、句読符は前に続けて書きますので
Couechoud■③⑤・③⑤数30②⑤
となります。
ただ、この注記だけが英語の注記符というのは気になりますので、日本語の文中注記符に統一できないか、工夫してはいかがでしょうか。
Couechoudは人名のようですので、人名を外国語引用符で囲み、これに日本語の文中注記符を付けて、コロンを棒線に変え、その後、あらたに外国語引用符で囲んで書く方法もあると思いますが、前後の文脈で不自然でしょうか?検討してみてください。
引大Couechoud引⑤⑥数30②③■②⑤②⑤■
となります。

3.については、「外国人のものでは下記のものを参照した。」と断ってあり、段落を変えて、すべて英語で書いてあるのでしたら、外国語引用符を省略することができます。日本語に戻るときも行替えしてあれば、問題ないと思います。
もちろん、一つ一つの文献を外国語引用符で囲んでもよいと思います。どちらも間違いと言うことはありません。

26.p136 1.英語

本文に「Kevin Can F**k Himsejf」とあります。
*マークは小さくもう少し上部に書かれています。ここにはucが入り、とても下品な単語で、そのままの表示は憚られるようです。*マークをこのまま外国語引用符内で使ってもいいのでしょうか。

【A】

ご質問の場合は、*は伏せ字の役割をしていますので、*の数だけハイフンを書くのが一般的な方法です。
大F③⑥③⑥k と書きます。

27.p136 1.英語

中学生の英語ワークブックの点訳です。
「ポイントの確認 Itis…for―to~.の文」の見出しがあります。
Itis…for―to~.はどのように書けばよいでしょうか。

【A】

一般に点線と棒線であれば、・・・の部分は、英語、日本語共に点線で、-の部分は、英語ではダッシュ、日本語は棒線を用います。
3種類に対応するのは、この見出しだけで日本語に対応しなくてもよい場合は、ダッシュとロングダッシュを用いてもよいと思います。
ただ、これに日本語訳を対応させなければならない場合は、英語にも、日本語にも使える記号として空欄記号を用いて書くとよいと思います。

It■is■②⑤⑥ ②⑤⑥ ②⑤⑥■for■⑥ ③⑥■to■⑤ ⑥ ③⑥.
It■is■②⑤⑥ ②⑤⑥ ②⑤⑥■for■⑥ ③⑥■to■④⑤⑥ ①③④⑥ ①③④⑥ ①②③
④⑤⑥ ①③④⑥ ①③④⑥ ①②③■スル■コトワ■②⑤ ②⑤■ニ■トッテ■②②②
というようになります。

【新規】p136 1.英語

英語の本をUEBで縮約を用いて点訳中です。原本で、ダッシュで囲まれた補足説明は、その前後のコーテーションマークとの間にスペースがなく、続けて書いてあります。
“~. And in that direction”-it pointed the other paw-“lives a March hare.~.~.”
「コーテーションマークは外側の単語との間を一マスあける」に従って書くのでしょうか、「ダッシュの前後は墨字でスペースがなければ、点字でも続けて書く」に従うのでしょうか。

【A】

UEBのルール上では、ダッシュの前後のマスあけは原文の通りに書き、不揃いだったり不明確な場合は、前後をマスあけすればよいとなっています。
今回は前後と続けて書いてありますので、原文通り続けて書くことになります。
コーテーションは、was、hisと形が同じですが、wasとhisは、間に大文字符類が入ってもハイフンやダッシュ類と続けることができなくなりましたので、ダッシュとコーテーションを続けて書いても、混同することはありません。

28.p137 1.英語 (5)

外国語引用符の中での終止符の使い方についてです。
参考図書には、《終止符は、すべてが大文字で書かれた文字列や略称に複数を表す sや接尾語が続く場合は、二重大文字符の効力を終了させるために終止符を挿入する。》とありますが、これ以外でも終止符は使えますか。
例えば、
AIUEo-Biz
のような場合、小文字の「o」 の前に終止符を使うことは可能でしょうか。
また、以下のような場合。
OKa-Biz
「オカビズ」と読む語で引用符と判断しました。「biz」は語例集でも引用符が使われていました。このとき、「OKa オカ」ですから、わざわざ大文字のKと小文字のa の間に、終止符をつけることはないと思い、引大O大Ka③⑥大Biz引としたいと思います。この書き方でも大丈夫でしょうか。

【A】

大文字と小文字が混じった綴りの場合、二重大文字符を用いる書き方と、個別に大文字符を付ける書き方のどちらもできるような時は、意味のまとまりのなかに記号が割り込まない書き方を選びます。
この例として、「てびき」には
TVOntario があり、この場合、引大大TVO⑥③ntario引 と書くと、TVとOntarioのまとまりであることが崩れてしまいます。ですから終止符は用いず、「てびき」の例のように書きます。
BSc(理学博士 bachelor of science)も、英文の中では、二重大文字符は用いず、大B大Sc と書きます。
このように考えると
AIUEo-Biz の場合は、AIUEoの羅列であって、AIUEとoのまとまりではありませんし、OKa-Bizは、Kaを分けると不自然になりますので、共に、二重大文字符を用いないで、単独の大文字符をそれぞれに付け、終止符を用いないようにした方がよいと思います。
引大A大I大U大Eo③⑥大Biz引
引大O大Ka③⑥大Biz引
となります。

29.p137 1.英語 (5)

Le Capital au XXIe siecle
を外国語引用符で囲んだ場合、二重大文字符XXIの後に終止符eでしょうか。XXIを数字と考えて文字符eでしょうか。

【A】

二重大文字符の効力の終わりを示しますので、終止符になります。
フランス語のローマ数字の序数になりますが、英語のthなども大文字のローマ数字の後は終止符になります。
以前は、ローマ数字の序数は文字符を付けていましたが、英語の規則の変更により、現在は、「てびき」p136~p140に準じて書きます。

30.p137 1.英語 (6)

出典表示が英語表示です。
出典:OECD Family Database Table CO2.2.C
CO2.2.Cの部分はChartの名称のようですが、ピリオドを続け書くのでしょうか。

【A】

OECDのデータベースの中の子どもの貧困に関する分野の報告を示しているようです。
CO2.2.Cの部分は、ピリオドを小数点(②⑤⑥の点)で表し、数符の効力が続きますので、2番目の2の前は数符が不要となります。そして、Cの前に大文字符が必要になります。
大大CO数2.①②.大C
となります。
なお、最後のcが小文字の場合は、前に⑤⑥の点が必要です。

31.p137 1.英語 (6)

英語の参考文献の年月日の書き方についてお尋ねします。英語点字のマスあけは基本的に原文通りということですが、次の場合どのようにするのがよいのでしょうか。
全て外国語の参考文献です。
DW『We are・・・・・』22.11.2018
22.11.2018の年月日の書き方ですが、原本の参考文献がほとんど外国語で書かれており、数も多いのですが、年月日の書き方がそれぞれ異なっています。ピリオドが用いられているもの以外に、3/18/2020と斜線が用いられているものや、2020-03-15とハイフンが用いられているもの、30 apr 2019といったものがあります。
『初歩から学ぶ英語点訳』p129には、「日付を略記する場合は、墨字で斜線などが用いられていても、点字ではハイフンを使う」とありますから、3/18/2020 は斜線を使わず、 数3-18-2020とハイフンを使い、ハイフンの後は数符を使わず書けばよいということでしょうか。また、「斜線など」という書き方がされていますが、ピリオドが使われているものもハイフンにした方がよいということはありますか。

【A】

英語の年月日の書き方は、原文でピリオドが用いられていれば、ピリオドで一続きに書きます。ピリオド(②⑤⑥の点)の後ろは数符を省略します。
数22②⑤⑥11②⑤⑥2018
「初歩から学ぶ英語点訳第4版」p129には、ご質問のような記載がありますが、現在一般書の英語点字は、「初歩から学ぶ英語点訳第4版」に書かれている表記を基本としてはいますが、数字と一部の記号の書き方はUEBの表記を取入れるという変則的な方法を採用しています。ですから、これだけ読めばよいというお勧めできる参考書がない状況です。
「初歩から学ぶ英語点訳」ではハイフンの後ろは数符を省略することになっていますが、現在の一般書の英語点字の数字の書き方ではハイフンの後ろには数符を用いることになっていますので、ハイフンを用いた方法をお勧めせずに原文通り、ピリオドを用いることをお勧めします。
英語の場合は原文通りが基本となりますので、年月日に関しても、ピリオドが使われている場合は、先の回答でお示ししたような書き方で、スラッシュが用いられている場合は、「てびき」p136のスラッシュ(④⑤⑥ヤ)を用いて、数3④⑤⑥ヤ数18④⑤⑥ヤ数2020と書き、ハイフンを用いて書いてあれば、ハイフンを用い、ハイフンの後ろに数符を入れて数字を書くのがよいと思います。
数字と記号の関係は、「てびき」p137 (6)を参照してください。

32.p138 1.英語 [参考]

英語で書かれた参考文献です。
・・・・Vol.9, No.5 となっています。
ピリオドのすぐ後に数字があるように思えるのですが、その場合は「てびき」p138、[参考]、「英語点字ではマスあけは基本的に原文通り」という事から、Vol Noのピリオドの後はマスあけをしないで続けて数字を書くという事でよいのでしょうか。
p.5となっていたらマスあけせず、p. 5となっていたらマスあけするという理解で正しいのでしょうか。
「てびき」p46、4.の【処理】にはアルファベットに省略符としてのピリオドがついているときは数字との間を区切って書くとありますが、これは日本語の文中でのことでしょうか。

【A】

お考えの通りです。p46は日本文の中に、外字符を用いて書くときの方法です。
英語点字では、p138の[参考]のように書きます。
とくに、このような場合のピリオドと数符の間は、英語点字では続けて書く方が原則ですので、原文に従って書きます。

33.p138 1.英語 (7)

ロシア語の点訳の書き表し方についてお尋ねします。
「プーチンの実像 孤高の『皇帝』の知られざる真実」を点訳しています。
文中に「ロシア語の否定詞 「He」がはいっており、・・・
と、あります。書き表し方は「外大He」で良いでしょうか?

【A】

ロシア語の「No」ですので、外国語引用符で囲み、「てびき」p240 ロシア語の文字を参考に、外引ツラ外引と書くのがよいと思います。原文に「ロシア語の否定詞」とありますし、発音も「ニエ」なので、特に断る必要は無いと思います。

34.p138 1.英語 (7)

劉家秀(Liu,Chia-Hsiu)
と書かれた人名は、どのように点訳するのが適切でしょうか。

【A】

カッコ内のアルファベットは「劉家秀」の中国語の発音を表しているようですので、
リウ■チアシウ(引大Liu②■大Chia③⑥大Hsiu引)
と点訳するのがよいと思います。
ですが、文脈や他の人名の扱いとのバランスによっては
リュー■カシュー(引大Liu②■大Chia③⑥大Hsiu引)
のように、日本語の音読みを書いて、中国語での発音を表すカッコ書きを添えるのがよい場合もあるかもしれません。

35.p138 1.英語 (7) 【備考】

一般の本で、1カ所ハングルが出てきました。ハングルは点字ユーザーの方になじみがあるとは思えないので、ルビ扱いとして、ハングルに相当する点字を書いてから第1カッコをつけて意味を書いてよろしいでしょうか。『韓国語点訳のてびき 2012年版』をもとに、ハングルを書き表すことはできます。

【A】

ハングルを点字で書き表すことができても、一般書の中では、それを読める方はごくごく一部の方に限られます。その読みがわかれば、読みを仮名で書いて、カッコ内に意味を書くのがよいと思います。1カ所だけでも、点訳書凡例で、「原文にあるハングルは省略して発音を仮名で書いた」ことを断ります。ハングルで書いた場合も、点訳書凡例で断るか、ハングルを書いた後に、点訳挿入符でハングル表記であることを断る必要があります。「てびき」p138【備考】を参照してください。

36.p138 1.英語 (7) 【備考】

ロシア語・アラビア語・韓国語などについて、原文表記で点訳するか、発音を調査して仮名で書き表すとのことですが、原文中に訳があれば点訳書凡例で断って、原文の表記は省略してよろしいでしょうか?

【A】

訳が付いていて、文脈上支障なければ省略していいと思います。

37.p138 1.英語 (7) 【備考】

ロシア語点字についてお尋ねします。原本『ロシアを決して信じるな』に参考文献が20あるのですが、すべてロシア語表記になっています。また、ロシア語で書かれた参考文献の中に英語の単語や単独のアルファベットの大文字が混じっています。その場合どのように書けばよいのでしょうか。

【A】

この原本は、新書版で一般書になると思います。専門書の場合は、ロシア語の点字本を世界中から探して参考文献を読まれる方もおられるかもしれませんが、一般書ではそこまで読む方はいらっしゃらないと考えてよいと思います。
点字のロシア語を読む方も日本に何人おられるか分かりませんので、この参考文献は省略して良いと思います。
点訳書凡例で「参考文献が20挙げられているが、すべてロシア語の原文のため省略しました」のように断ればよいと思います。

38.p138 1.英語 (7) 【備考】

ルビが中国語のピンインです。英語の発音記号の母音につく第1,2ストレスアクセント以外のもあります。どうしたらいいのでしょうか。

【A】

ピンインは中国語の発音をアルファベットで表したもので文字の上に付く4種類の線(水平・右肩上がり・V字形・右肩下がり)は声調(四声)を表します。この四声表示は4種のうちのどれであるかに意味があり、アルファベットの前にアクセント符(4の点)で表しても意味がありませんので、省略するか、必要であれば語ごとに1~4の数字をカッコで囲んで添えることも考えられます。
今回は中国語学習のための資料ではありませんので、四声は省略してよいのではないでしょうか。外国語引用符を用いて四声表示を除くアルファベットをそのまま書くことはできますが、墨字ではルビを読まずに漢字だけ読んだり、さっと雰囲気だけ確認するような読み方ができますが、点字ではカッコで挿入されると読み飛ばしにくく、長く読み慣れないアルファベットによって文脈が中断されることは文脈理解に支障を生じます。
そこで点訳書凡例で断り、ピンインで表される読みを仮名にして点訳するのが最もよいと思います。ピンインに対応するカタカナ読みの一覧表はネット上にも複数あるようです。
http://fimi.info/pinyin/onsetu/ など
また、中国語の場合漢字の読みは、例外もありますが原則として一つですので、漢字をカタカナに変換するサイト等を活用して読み(カタカナ)を調べることも可能です。
https://dokochina.com/katakana.php など
以下のような点訳書凡例があれば分かりやすいと思います。

漢字に中国語の発音を表すピンインのルビが振られた箇所があります。
(例)■「日本」に■引riben引■(数4■数3)■(カッコナイワ■数4セイ■
ヒョージ)
本書では、ピンインで示される発音に近いカナを点訳しました。

ルビがとても多い場合は、点訳書凡例に上記のようなルビの具体例を示したうえで、ピンインのルビは省略することもやむを得ないかもしれません。

39.p138 1.英語 (7) 【備考】

中国語の発音記号の書き方について質問します。
一般書で中国語の発音記号と思われる表記があり、「てびき」の発音記号の表に無い「y」が使われています。
魚の字音の(yu)は余(yu)と同音にて、魚は、余裕を寓意する。
発音記号符が使えないとすると、外国語引用符、あるいは、外字符を使いますか?
それともカナに直して「ユー」とする方が良いでしょうか。
また、発音記号の表にあれば、中国語であっても発音記号符を使うことはできるのでしょうか。

【A】

「魚」「余」の漢字に対応するyuの表記は、ピンインと呼ばれる中国語の発音を表すアルファベットですが、中国語独自のもので、てびき巻末資料に掲載されている発音記号で表される発音とは異なりますので、この一覧表の表記を用いることはできません。
ピンイン表記が多く出てくる場合や、漢字何文字分にも対応して長く書いてある場合は、「てびき」p138【備考】にあるロシア語・アラビア語・ハングルなどが出てくる場合と同じように、点訳書凡例で断って読み方を仮名で書くのがよいと思います。その場合はピンインに対応する読みをカタカナで示しているサイトなどを参照されると便利です。
http://fimi.info/pinyin/onsetu/
ピンインが出てくるのがここだけであったり、漢字1字に対応する短いアルファベットで、発音も想像できるような感じであれば、日本語の仮名がa i u e oのようにアルファベットで書いてある場合と同様に外国語引用符で(引yu引)のように書いてよいと思います。
中国語のyuはユーとイーの中間のような音で、「魚」のyuはuの上に声調が第2声(上がり調子に発音する)であることを表す右上がりの線が付されるのが正式な書き方になります。
原文に声調の印も付されている場合は、(引yu引■ダイ数2セイ)とするか、(引yu引■数2)として、数字は声調を表すことを断るなどの方法が考えられます。

40.p138 1.英語 【備考】[参考]

引用出典にロシア語で表記された書籍名が出てくるときの処理です。
引用出典で英語、日本語と入り混じっている中にロシア語で表記された書籍名が複数回出てきます。
「〇〇の記述については、『(ロシア語表記)』に詳しく解説されているので、参照されたい。」
などと書かれてありますので省略するのは難しいかと考えています。
その場合、書籍名の表記は「てびき」p240のロシア語を使用してもよいでしょうか。
もしくはネット等の翻訳機能を使用し、ロシア語から英語に変換して、点訳(凡例で断ります)するという方法は可能ですか。

【A】

点訳書凡例で、《ロシア語の原語表記は省略したが、引用文献などで特に必要な場合は、ロシア語の点字表記を用いた。》のように断り、「てびき」p240を参考に書くのがよいと思います。
書籍名ですので、英語に替えるのは有効な手段とは言えないと思います。

41.p138 1.英語 【備考】

原本の索引に語句の解説があり、サンスクリット語が書かれています。カタカナ表記の後にローマ字表記があり、たとえばstの下に黒丸の点が付く文字が含まれていますが、調べたところ、舌先を使う音の文字、反舌音を表すようです。点字では母音にアクセント符で長音は表せてもst のところが表せません。第1カッコで『stの下に(ダイアクリティカルマーク)のドット』などと入れた方がよいのでしょうか。原本中に、ローマ字表記はIAST(International Alphabet of Sanskrit Transliteration)に基づく、とあります。サピエにあげる場合、凡例で断ればカタカナ表記だけでローマ字表記を省略してもよろしいでしょうか。

【A】

英語やフランス語などアルファベットとアクセント符で表すことができる言語以外の外国語は、一般書では点訳書凡例で断って原語の表記は省略した方がよいと思います。それらの言語を原語で読む方はほとんどいらっしゃいません。
特に、原語の表記とカナ表記がある場合は、仮名表記だけでよいと思います。

42.p139 1.英語 [参考]

シチズン・サイエンス協会が欧州、オーストラリア、アメリカで設立され、アジアにも「CitizenScience.Asia」という団体があります。そして、各国政府やEU、さらには大学などの研究機関もシチズン・サイエンスを盛んに推奨するようになりました。
たとえば、アメリカでは「citizenscience.gov」という政府のホームページが「クラウド・ソーシングと市民科学を行政でより拡大するため」に立ち上げられました。

と、原本に記載されています。
CitizenScience.Asia は団体名なので、外国語引用符で囲み、ピリオドの後ろはマスあけをしない。という処理でよいですか。
英語点字では、ピリオドのあとはひとマスあけるという規則があるので、ひっかかるのですが、どう考えたら良いでしょうか。
ちなみにCitizenScience.Asiaのホームページアドレスは、全部小文字でcitizenscience.asiaです。
また、citizenscience.gov については、ピリオドを含むアドレスなので、アドレス囲み符号ではさむという処理でいいですか。

【A】

お考えの通り、英語点字ではピリオドの後ろは一マスあけですので、外国語引用符で囲んだ場合、これまでのEBAEの規則では、一マスあけになりました。
ただ、UEBでは、特別な断わりなくメールアドレスなどのドットも前後マスあけしないで用いることができますので、そのルールを用いて、続けて書く方をお勧めします。特にCitizenScience.Asiaのようなネット上の企業名などは続けて書いたほうが、自然だと思います。

43.p139 1.英語 [参考]

本の参考注記の中に書かれている箇所です。

*9 角谷剛「アメリカの高校野球:安全に野球を楽しむための工夫とはー日本人コーチが紹介する米国のスポーツ部活動その20」Sportie.com、2022年11月16日  https://sportie.com/2022/11/highschool-sport-20

この文書に出て来る Sportie.com の点訳を教えて下さい。
「.com」が付くとアドレス囲み符号で囲まなければなりませんか。

【A】

外国語引用符で囲んで、引大Sportie.com引
と書いてよいと思います。
英語のピリオドは後ろを一マスあける規則ですので、これまでこのような場合は、情報処理点字記号と考え、アドレス囲み符号で囲むことをお勧めしてきました。
しかし、UEBでは、このような場合はアドレス囲み符号を用いずに続けて書いてよいことになっています。
また、今年度の日本点字委員会総会で、一般文章の中にUEBを用いる範囲を緩めていて、必要な場合は一般文章中でもUEBを用いてもよいということになりました。
最近、ドットを含むサイト名がそのまま会社名になっている場合も多く、このような場合は外国語引用符で囲んだ方がスッキリしますし、読みに影響がありませんので、外国語引用符で囲むことをお勧めすることにしました。
これまで通り、ドットがある場合は、アドレス囲み符号で囲んでももちろん構いません。どちらかを用いて、一続きに書くことになります。

44.p139 「コラム26」

点訳中の「仮病の見抜きかた」國松淳和著の中に「11β-水酸化ステロイド脱水素酵素(11β-hydroxysteroid dehydrogenase)」という英文が出てきます
てびきP239でβは外引符の中では用いることは出来ませんとあります。そうなると外引符はhydro・・・からで良いですか。その場合11βのつなぎ符に続けて外引符で英文を書いてよいのでしょうか?

【A】

「てびき」p239のギリシャ文字は日本語の中でのギリシャ文字なので、外国語引用符の中で用いることはできませんという意味になります。
英語では、以前は文字の前に②の点、大文字は④⑥の点を付けたのですが、UEBでは文字の前に④⑥の点、大文字の場合は、その前に大文字符を付けることになりました。
このようなギリシャ文字が原本に多く使用されている場合は、点訳書凡例で断って、英語のギリシャ文字を使用してよいと思います。その場合一般書でしたら以前のギリシャ文字の方がなじみがあると思います。
引数11②b③⑥hydroxy~引 となります。
点訳書凡例には、「外国語引用符の中のギリシャ文字には、②の点を前置した」のように断ればいいと思います。

ギリシャ文字が出てくるのが、この1カ所だけの場合は、少し書き方が不自然になりますが
数11外④b③⑥引hydroxy~引
と書くことになります。

45.p139 「コラム26」

参考文献中の英語文献の書き方について、一般書の巻末に記載されている参考文献中の英語文献では、書名・雑誌名・新聞名・Webサイト名(REAGAN.COMなど)・SNS名(Twitter)がイタリック体となっています。
「てびき」コラム26の1.では、「一般書では原則としてイタリック符は省略。参考文献リストなど必要がある場合は用いることができる」とあります。
参考文献リストでは、書誌情報(編著者名・書名・出版社・出版年など)の並び順や書誌要素の区切り記号などにより、どの部分が書名かなどは検討がつくと思いますので、点訳書凡例などで断った上でイタリック符を省略するのと、英語の書誌情報になじみのない利用者のことも考え、イタリック符を使用して記載するのと、どちらの方法が好ましいのでしょうか。

【A】

一般書であれば、イタリック符は省略することが原則ですので、特に理由がない限り省略した方がよいと思います。
一般書の場合は、原則として「てびき」p136~p137の枠内の記号で点訳することになります。
イタリック符を用いる場合は点訳書凡例で断る必要がありますが、イタリック符を用いない場合は点訳書凡例は必要ありません。

46.p139 「コラム26」

イタリック符についてお教え下さい。参考文献に英文・斜字体があります。
Allied Translator ・・・ 斜字体で Wartime translations・・・・reports 1942-1946,とあり、この後普通の英文に戻ります。この場合終わりを示すイタリック符はどこに入るといいですか。数字迄が斜字体です。reportsの前で宜しいですか。
また、斜字体の前にも外引符開き記号は必要ですか。点訳者は使っていますが、そもそも英文の中のものなので不必要かと思います。

【A】

ご質問の本は一般書ですので、「てびき」p136の記号一覧にある記号のみを使用して点訳します。イタリック符は原則として省略します。
どうしてもイタリック体を示す必要がある場合は、p139「コラム26」の1.にあるように点訳書凡例で断わった上でEBAEのイタリック符を用います。
ご質問の文を拝見する範囲では、イタリック符は使用しなくてよいと思います。

用いる場合は、二重イタリック符を用いることになり、イタリック符は数字にも付けることができますし、ハイフンの後ろは、改めてイタリック符を付ける必要はありませんので
④⑥④⑥Wartime translations・・・・reports ■④⑥1942-1946,
となります。
外国語引用符の中ですから、イタリック符の前にさらに外国語引用符を用いる必要はありません。

47.p139 「コラム26」

英語の絵本を点訳しています。本文中に『*』が出てきます。見開き1ページ毎に、そのページのまとめのような書き方の文章の冒頭に表記されています。この場合、注記符の扱いと同様に、③⑤の点を二回続ける第一星印と同じ書き方でよいのでしょうか。

【A】

英語では、「*」は、注でなくても、アステリスクの記号を用います。
アステリスクは、「てびき」p136の記号一覧にありませんので、「コラム26」にありますように、従来の記号を使用するか、UEBを用いるか判断することになります。
絵本の点訳ということですので、新たな記号であるUEBを用いた方がよいと思います。
UEBのアステリスクは、⑤の点に③⑤の点になります。
■■⑤③⑤■~
という形になります。

48.p139 「コラム26」

英語の文章中で、
3000m2 → 2は上付きの小さい2です。つまり平方メートルですが、英語ではどのように表せばよいのでしょうか。

【A】

英語では、数学記号などはその記号を言葉に置き換えて書くことが勧められていますので、平方メートルは、square■metersと書きます。数字との間をマスあけして 数3000■square■meters
となります。

1.p140 2.ホームページやEメールアドレス

ホームページのアドレスの一部分が「DGKKZO32411590Z20C18A6BC8000」の場合、どこで行を移したらよいでしょうか。
https//www.nikkei.com/article/DGKKZO32411590Z20C18A6BC8000/

【A】

後ろの番号に意味のある区切りがあるのかどうか分かりませんでしたが、アルファベットから数字に代わる所または数字からルファベットに代わる所で行移しすればよいと思います。
3マス目から書き出した場合
■■https://www.nikkei.com/
④article/DGKKZO32411590
④Z20C18A6BC8000/
と書くと3行に入るようです。

2.p140 2.ホームページやEメールアドレス (4)

長いホームページの行を移す場合、『区切りの良い箇所(ドッド、スラッシュの後ろ、アットマークの前など)で分け、…』とあります。
以下のようにドッド、スラッシュの記号の後ろがハイフンでつないである場合、どのようすればよいでしょうか?
*1 https://hbr.org/2014/09/how-to-deal-with-bullies-at-work
行頭に文中注記符を書きます。

【A】

アドレスの行移しは、コロンや疑問符のような二マスの記号を分断することはできませんが、それ以外は、行移しを禁止する厳密なルールはありません。
ただ、読みやすさを考慮して、区切りのよいところで行うようになっています。ですから、ドット、スラッシュ、アットマーク等以外でも、「fukushimakenshakyo」のようにアルファベットが続いている場合でも、一般にマスあけしたいようなところで行移しをすることもあります。
ご質問のアドレスの場合は、ハイフンの後ろで行移しをして構いません。

3.p140 2.ホームページやEメールアドレス

アドレス中に数字が多数連続していて、数字の途中で行を変えざるを得ない場合、どのような処理をすればよいでしょうか。行末つなぎ符は数式符号であるため使用ができないのでしょうか。行継続符の次に数符は用いず数字を書いても構いませんか。アルファベットとの混同はされないでしょうか。

【A】

規則上は、「行継続符は状態に影響を及ぼさないので、行が移っても前の行の状態は変わらない」ので、数字の途中で次行に移り、次行行頭に行継続符を書いたあとは、数符を書かずに数字の途中から書くことになります。しかし、次行に移ったときに、本当に数字の続きとして読めるのかと心配になるのも分かります。
そこで、日点委の専門委員の方に照会したところ、「規則上は数符を書かなくてよいのだが、そこに数符を書いても弊害はないので、数字があまりにも続いて誤読されないか心配な場合は、次行の行継続符の次に数符を再び書くという配慮をしてもよい」という複数の方のご意見をいただきました。
あくまでも読みやすさへの配慮として、数字があまりにも長くて、どうしても数字の途中で行移しをしなければならないような場合は、次行の行継続符の後ろに数符を書いてもよいでしょう。

4.p140 ホームページやEメールアドレス

Eメールアドレスの途中で行替えする場合、アンダラインを次行行頭に書いてもよろしいのでしょうか。オーバラインは次行になってます。

【A】

アドレスは、できるだけ区切りのよいところで行移しします。
ハイフン・アンダライン・ピリオド(ドット)・スラッシュなどは、後ろのまとまりとの区切り目に用いる記号ですので、その後ろで行移しを行い、アットマークやオーバライン(チルダ)は後ろのまとまりの先頭に置かれる記号ですので、その前で行移しをするのがよいと思います。
ですので、アンダラインは次行の先頭には置かず、前の行の最後に書いた方がよいと言えます。
なお、「てびき3版Q&A第2集」Q110も参考にしてください。

5.p140 2.ホームページやEメールアドレス

当センターでは奥付のときの出版社のホームページアドレスについて、ホームページアドレスが1行(32マス)に収まるようであれば、次の行に書くようになっています。(小見出し符のあとは1マスあいて、次行の1マス目からアドレス囲み符号をつかってアドレスを書く)
普通であれば、小見出しのあと、続けてホームページアドレスを書き、2行目以降は行頭に行継続符(④の点)を使うと思うのですが。
ホームページアドレスが1行(32マス)に収まるようであれば、行継続符(④の点)を使わずに、書いたほうがいいのでしょうか?

【A】

次行1行に収めるために、小見出し符を付けた行が極端に短くて行末が大きくあいていると気になりますので、小見出し符のあと一マスあけて、ホームページアドレスを書いた方がよいと思います。
長いアドレスを意識的に1行に納めるのがよいかどうかについては、一概には言えませんが、2行に分けてもよみにくいということはありませんし、適当なところで区切ってありますので、その方が読みやすいという面もあります。

【新規】p140 2.ホームページやEメールアドレス

URLの書き方を教えてください。3マス目から書き出すと二つ目の「=」が行頭にきます。行頭にきてもいいでしょうか。

アットマーク、オーバラインは行頭から書くことができるようですが、ほかに行頭から書くことができる記号はありますか。

【A】

アドレスの行移しは、コロンや疑問符のような二マスの記号を分断することはできませんが、それ以外は、行移しを禁止する厳密なルールはありません。ただ、読みやすさを考慮して、区切りのよいところで行うようになっています。「てびき」にある、ドット、スラッシュの後ろ、アットマークの前など以外に長いアルファベットが続いてマスあけしたいようなところで行移しをすることもできます。
ですから「=」の前で行移ししてもよいと思います。
ただ、このURLには「?」があります。URLでは「?」から後ろはパラメータ(変数)で、このURLの場合、「?」の後ろに、「v=LZpWw4zxC54」と(&)「t=4567s」の二つのパラメータがあることを意味しているようです。ですから、意味の上からは「&」の前か「t」の前で行移しする方が、区切りとしてはよいように思います。

6.p140 2.ホームページやEメールアドレス

情報処理点字記号についてお尋ねします。
「てびき4版」には、「ホームページやEメールのアドレスを書く場合は、情報処理点字記号を用いて書く。」とありますが、ID やパスワード、アカウント名などはどの様にすればよいのでしょうか。情報処理点字記号を使ってよいのでしょうか。それとも外国語引用符を使うのでしょうか。
今点訳している原本に「かもめ★百合」、「シフォン?ケーキ」というハンドルネームが出てくるのですが、★や?はどのように点訳すればよいのでしょうか。マスあけにしてよいのでしょうか。

【A】

IDやパスワード、アカウント名にも、情報処理だけに用いられる特殊な記号が含まれている場合は、アドレス囲み符号で囲んで書くことができます。
ただ、数字とアルファベットだけのパスワードや仮名・漢字が含まれたアカウント名などは、読みやすい書き方を選んで書いた方がよいと思います。
「かもめ★百合」「シフォン?ケーキ」などのハンドル名は、「カモメ■ユリ」「シフォン■ケーキ」と読みを書いた上で、間に「黒い星印」「疑問符」があることを知らせる必要がある場合は点訳挿入符で説明するのがよいと思います。

7.p140 2.ホームページやEメールアドレス

TwitterアカウントのユーザーID(表示名の下に記載される、@May_Roma、@nhk_nehorin、@atsushilonbooなど)は、アドレス囲み符号で囲むのでしょうか。
以前、フォーラムに寄せられた「IDもアドレス囲み符号で囲むのか」という質問に対して、「情報処理点字符号特有のものが含まれていれば、アドレス囲み符号で囲む」という回答でしたが、「@」は情報処理以外でも使われるようになり、「_」は含まれないこともあるため、「情報処理に特有」と言えるのかがわからなくなりました。

価格.com、お名前.com、ヨドバシ.comなど、仮名と.comが連続するサイト名は、「価格」「お名前」「ヨドバシ」のあと、マス開けなしでアドレス囲み符号を使用した「.com」と続ければよいのでしょうか。

【A】

最近はこのような表現が多くなり、アドレス囲み符号で囲むかどうか迷うことがしばしばあります。
ただ、4章の「その4 伏せ字とマーク類」にあるアットマークは、メールアドレスやIDの@に使用するためのものではありません。用法が異なりますので、ユーザーIDなどに用いることはできません。
@May_Roma、@nhk_nehorin、@atsushilonbooなどのユーザーIDはアドレス囲み符号で囲んで書きます。ユーザーIDなどでも、アルファベットだけで書かれている場合は文脈によっては、外国語引用符で囲んで書いてもよいと思います。

カカク、オナマエ、ヨドバシなどの後を一マスあけて、アドレス囲み符号で囲んで書きます。価格.com、お名前.com、ヨドバシ.comなどは、正式なアドレスではなく、サイト名ですので、マスあけをして構いません。
お名前.com の正式アドレスは、https://www.onamae.com です。このアドレスを書く場合は、全体をアドレス囲み符号で囲んで書きます。

8.p140 2.ホームページやEメールアドレス

ファイル名について

続・句集(最終原稿).docx
最終ゲラ10.30.pdf

拡張子の部分は外字符を使用してよいと思っていたのですが、アドレス囲み符号を使用しないといけないのでしょうか。また、外字符でよい場合、数字の後ろのドットはどのように書けばよいのでしょうか。

【A】

ファイル名は数字とアルファベットだけの場合は、外国語引用符や外字符で書くこともできますが、記号が含まれる場合は、アドレス囲み符号で囲んで書くことになります。
続・句集(最終原稿).docx は、
ゾク■クシュー(サイシュー■ゲンコー)■⑥②③⑥②⑤⑥docx⑥③⑤⑥
ですが、
最終ゲラ10.30.pdf の場合は、「10.30」が日付なのか、この部分もファイル名として書き方が指定されているのかによって変わってくると思いますが、
10から半角英数で書く場合は、

サイシュー■ゲラ■⑥②③⑥数10②⑤⑥30②⑤⑥pdf⑥③⑤⑥
(30の前は数符を書かない)

10.30は日本語の日付として書く場合は、このピリオドは省略し、一マスあけでもよいと思います。
サイシュー■ゲラ■数10■数30■⑥②③⑥②⑤⑥pdf⑥③⑤⑥
となります。

9.p140 2.ホームページやEメールアドレス

フランスのドメイン(google.fr) というとき、google.fr は、外国語引用符で囲むのでしょうか。それともアドレス囲み符号を使うのでしょうか。

【A】

ドメイン名は情報処理の用語ですので、アドレス囲み符号を用います。IDやパスワード、アカウント名などで、アルファベットと数字だけのような場合は、外国語引用符を用いることもできますが、ドメイン名にはドット(ピリオド)が入っていますので、アドレス囲み符号を用いて、「てびき」p140~p141に従って書くことになります。

10.p140 2.ホームページやEメールアドレス

パスワードの書き方について、「IDやパスワード、アカウント名などで、アルファベットと数字だけのような場合は、外国語引用符を用いることもできます」とありますが、パスワード全体を外国語引用符で囲んでよいのか、数字とアルファベットの間は一マスあけるのか、意味のないアルファベットの羅列の場合も外国語引用符を用いてよいのかが疑問です。また、外国語引用符を用いるか、アドレス囲み符号を用いるかは、どう判断すればよいのでしょうか。

【A】

パスワードも情報処理記号ですので、アドレス囲み符号で全体を囲んで書くのが原則です。
ですが、一般にパスワードは数字だけだったり、数字とアルファベットの羅列だけだったりすることが多く、また4~8文字のように短い場合も多いため、わざわざアドレス囲み符号で囲まなくても分かる場合も多くあります。
「ID」の次に「パスワード」と書いてあって、パスワードであることが明白な場合は、
1.数字だけでしたら、数符で数字だけを書く。
例 1234 ⇒  数1234
2.無意味アルファベット綴りと数字だけの場合は外字符と数符を用いて書いてもよいと思います。
例 abc123d ⇒ 外abc数123外d
3.名字や名前など意味のある文字列の場合
例 reiwa504 ⇒ 引reiwa数504引
2023abe ⇒ 引数2023⑤⑥abe引
4.文字列以外の記号が入っている場合は必ずアドレス囲み符号で、パスワード全体を囲んで書きます。
記号にはドット(ピリオド)やハイフンも含まれます。
パスワードの間には、どんな場合もマスあけは入れません。

11.p140 2.ホームページやEメールアドレス

17文字のパスワードがあります。
数字・アルファベットの小文字・大文字が混ざっていて、2行になる場合どうすればよいでしょうか。情報処理と同じように、次行の行頭に④の点を入れたりするのでしょうか。それとも1語ととらえてすべて1行に収まるように行替えするのでしょうか。
0d7jv2U3x3U2eb5p
このような羅列です。

【A】

パスワードは長くても一続きに書き1行に入れるようにします。行が移ればそこでスペースがあるように誤解される恐れがあります。
また、④の点は、アドレス囲み符号で囲んだ文字列の中でだけ用いる行継続符ですので、それ以外では用いません。
この例は、ちょうど32マスで1行に入るようですが、パスワードなどがどうしても1行に入らない場合は、点訳挿入符で、《パスワードの中にスペースはない》《パスワードはすべて一続き》などと断って適当な箇所で行移しをすることになると思います。

12.p140 2.ホームページやEメールアドレス

Instagram@windformindを点字にする場合
(1)頭からアドレス囲み符号で囲んでかく
(2)Instagramを外国語引用符で囲み、あとをアドレス囲み符号で囲んでかく。
などが考えられます。どのようにしたら、いいでしょうか。

【A】

インスタグラムアドレスはhttps://www.instagram.com/ のあとにユーザーネームが入る形になっているとのことで、アドレス欄にInstagram@windformind を入れると、https://www.instagram.com/windformindのページが検索表示されますので、著者のインスタグラムを紹介している記載などであれば、instagramから全体をアドレス囲み符号に入れて書いてよいと思います。

13.p140 2.ホームページやEメールアドレス

点訳中の原本に以下のようなパスワードを記した箇所があります。
〈融%70いアリら鷺\6d3練達子&#〉
縣が十八桁のパスワードを即座に打ち込むと、~

このパスワードはどのように書いたらいいでしょうか。
パスワードなので、意味のない文字の羅列ではないと判断し、情報処理記号で囲んで書いてある通りに点訳していますが、漢字の部分を「てびき」p140にあるように、日本語囲み符号を使って、点挿で漢字の説明をするのか。毎朝新聞の処理は、このパスワードの場合とは意味合いが違うとの意見もあります。

【A】

このパスワードの文字列が物語の進行や謎解きなどに重要な意味を持つ場合は別ですが、単に18桁のパスワードを入力したというだけでしたら
カギで囲んだ中に点訳挿入符を用い、《漢字・仮名・数字・アルファベット・記号をすべて含む18個の文字列》のように断ればよいと思います。
点訳挿入符のなかは、必要に応じて,《漢字や仮名も含むパスワード》などより簡潔にしてもよいと思います。

14.p140 2.ホームページやEメールアドレス 【備考1】

情報処理記号の中に、バックスラッシュの点字記号がないのですが、バックスラッシュの点訳はどうしたらいいのでしょうか。バックスラッシュとは、スラッシュ記号の向きが逆のもので、パソコンのオペレーションシステムにコマンド入力をする際によく出てくるものです。現在点訳している本に、「こんな感じの構文みたいなものを打ち込んでました」と紹介的な感じで1箇所出てくるだけなのですが…。

【A】

バックスラッシュは円記号と同じで、①②④⑥の点になります。
バックスラッシュと円記号は、コード番号が同じですので、同じ記号になります。
「数学・情報処理点字表記解説2019年版」p76に記載がありますので、参照してください。
なお、念のため書き添えますが、この記号はアドレス囲み符号の中でのみ用いられる記号です。

15.p140 2.ホームページやEメールアドレス

「iモードについてのQ&A」という文中で
Q:メールアドレスを変更後、「電話番号@docomo.ne.jp」宛に送信されたメールはどうなりますか?
A:宛先不明のエラーメッセージとともに送信者へ返信されます。
という文が続きます。
この、『「電話番号@docomo.ne.jp」宛に』の部分はどのように点訳すればよろしいでしょうか。
第1カギアドレス囲み符号日本語囲み符号デンワ バンゴー日本語囲み符号@docomo.ne.jp アドレス囲み符号第1カギ点訳挿入符デンワ バンゴーワ スベテ カンジ点訳挿入符アテニ
のように点訳しては正しくないですか。

【A】

ご質問の場合は、カギで囲まれていますので、
「デンワ■バンゴー■⑥②③⑥@docomo.ne.jp⑥③⑤⑥」アテニ
と書くのがよいと思います。
この電話番号は、実際は数字ですので、電話番号をアドレス囲み符号で囲んでしまうのは誤りです。そのように書くと、漢字の「電話番号」がアドレスになってしまいます。

16.p140 2.ホームページやEメールアドレス【備考2】

「てびき」の「毎朝新聞」の例で、日本語囲み符号の中の「シンブン」から次の行になる場合、「シンブン」の前に行継続符が必要でしょうか。

【A】

日本語囲み符号の中では、一般の行移しのルールに従いますから、行継続符は用いません。

17.p141 2.ホームページやEメールアドレス 【処理】

一般書の中に、以下の英語の部分があります。
“State of the Global Workplace Report 2013,” Gallup,
http://www.gallup.com/services/178517/state-golbal-workplaca.aspx.
この場合、日本の情報処理点字記号を用いてアドレスを点訳すると解しました。
処理の仕方として、
引コーテーション大state・・・で始めて、Gallup, の後ろを一マスあけて、http:から aspx. までを、アドレス囲み符号で囲んで書き、最後に外国語引用符の閉じ記号を書くのでしょうか。
それとも、Gallup, で外国語引用符をいったん閉じて、アドレス囲み符号を用いて点訳するのでしょうか。
また、「てびき」p135 (3)にあるように、英文中に、日本の情報処理点字記号を用いていることを点訳書凡例等で断ったほうがよいのでしょうか。

【A】

ご質問の文は、一文ですので、全体を外国語引用符で囲みます。
引コーテーションマーク大state・・・で始めて、Gallup, の後ろを一マスあけて、http:から aspx までを、アドレス囲み符号で囲んで、その後に文の終わりを示すピリオドを書き、最後に外国語引用符の閉じ記号を書きます。
一般にURLの最後にドットはつかないようですので、これは文の終わりのピリオドと思われます。
また、「てびき」p141 【処理】にあるように、一般書の中の英語部分にURLやEメールアドレスがある場合、日本の情報処理点字を用いて書きますので、点訳書凡例などで断る必要はありません。

18.p140 2.ホームページやEメールアドレス

以下の点線の部分の処理はどうなるでしょうか。
https://togett……。
このURLには続きがありますが、その部分を点線で表しています。
togettで情報処理の囲みを閉じてしまうと、意味が違ってきてしまうと思います。
伏せ字をxxx (エックス)という処理はありますが、xxx に置き換えるのも違和感です。

【A】

https://togettで一度アドレス囲み符号を閉じて、一マスあけて点線を書くしかないと思います。
この書き方で、URLの後半が省略されていることが伝わりにくいと思われる場合は、アドレス囲み符号を閉じた後一マスあけて点訳挿入符で「アドレスの続きは省略」「これ以降省略」などと書くのがよいと思います。
アドレス囲み符号の中では、一般の記号や語句を用いることができませんし、プログラミングでコメントを入れるときの記号などはありますが、アドレスには用いることができませんので、上記のような方法しかないと思います。

19.p140 2.ホームページやEメールアドレス

原本に次のようにあります。
(邦訳「敵を支持者に変える:『助言を求める』ことの3つの効果」DHBR.net,2014年11月5日)
DHBR.net, はどのようにしたらよいのでしょうか。「点訳のてびきQ&A第2集」のQ100 p60にある「@Nifty 」「.com」のように情報処理点字を使用してよいでしょうか。

【A】

DHBR.netは、URLではなく出版先を示しているようですので、全体を情報処理点字記号で書くのは適していないと思います。
DHBRは、DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューの略ですので、外字符を用いることになります。また、「.net」は、アドレス囲み符号で囲んで、情報処理点字記号で書きます。
外大大DHBR■⑥引②⑤⑥net⑥引
(⑥引 はアドレス囲み符号、②⑤⑥はドット)

少し不自然さはありますが、記号の規則通りに書くと上のようになります。

20.p141 2.ホームページやEメールアドレス 【処理】

英文中の#(ハッシュタグ)はどのように表したらいいでしょうか?
出典:Fast Facts: 10 facts illustrating why we must #EndChildMarriage
「表記法」や、「てびき」の中に、該当する記号を見つけることができませんでした。
【A】
二つの方法があります。どちらの方法を採用しても、点訳書凡例か点訳挿入符で断って書きます。
1.#EndChildMarriageを日本語のアドレス囲み符号で囲んで書く。#は①④⑥になります。
2.#EndChildMarriageをUEBのwebページの書き方で書く。この場合、囲み記号はなく、#は④⑤⑥に①④⑤⑥になります。
ただ、#EndChildMarriageは、マス数が多いので、すべて続けて書くと単語の区切り目のどこかで行移しする可能性がでてきます。そのときに、1.の場合の行継続符は次行の行頭に④の点で、一般書でもなじみのある書き方ですが、2.にすると、UEBの行継続符は上の行の行末に⑤の点となり、一般になじみのない書き方ですので、このことも断る必要があります。

21.p140 「コラム27」

アドレスの一部に、YAMADAHanakoやTVOntarioがあった場合、どのように書くのがよいでしょうか。
英語の大文字と小文字の区別と同様でしょうか?
大大YAMADA大Hanako
大大TV大Ontario
それとも小文字に変わるところで小文字符を使いますか?
大大YAMADAH小anako
大大TVO小ntario

【A】

大文字符を「大」、小文字符を「小」で表しますと、情報処理点字記号体系では、機械的に
大大YAMADAH小anako
大大TVO小ntario
となり、このように書いてよいのですが、数学・情報処理点字の専門家に伺ったところ、英語表記のように書いても間違いではなく、むしろその方が、意味が理解しやすく読みやすいとのことでした。
大大YAMADA大Hanako
大大TV大Ontario
点訳フォーラムとしてもこちらの書き方をお勧めします。

22.p140 2.ホームページやEメールアドレス

長いURLの省略について質問します。
現在点訳している「学校サービス論」の注記に文部科学省の資料のURLがいくつか掲載されていますが、一つだけ原本で6行になっているものがあります。他は「~pdf]で終わっていますが、それは「~pdf♯search=%27%E5%B9%…」と延々数字、アルファベット、%が繰り返されています。
クエリ文字列ではないかという意見も出ましたが、確証がありません。pdf以下を省略したいのですが、どのように点挿を入れたらよいでしょうか。

【A】

クエリ文字列については知識がありませんが、日本語文字列を%コードで変換して検索できるようにしているのでは無いかと思います。pdf以下を省略すると、該当の資料に到達しないのではないでしょうか。実際に検索することは可能だと思いますので、pdf以下を省略しても該当する資料に到達できるのか確認してください。
同じ資料に到達できる場合はよいのですが、URLは途中で省略するより、すべてを書くか、またはURL全体を省略してしまう方がよいように思います。
原本で6行にもなると、そのURLを入力することが困難ですので、資料名だけを書いてもその資料名だけでヒットする可能性もあります。
点訳挿入符は、《URLは非常に長いために省略した》《URLは省略し、資料名だけを記した》などでよいと思います。

1.p141 3.数学記号

『数学・情報処理点字表記解説 2019年版』p66についてです。連立方程式などで数式の番号を行末に書く場合の点線について、1行に入らない場合、次行の一マス目から長い点線を書くことになりますか。目次のように15マス目からにした方がよいでしょうか。

【A】

『数学・情報処理点字表記解説 2019年版』p66《注意》は今回新たに書かれた部分ですが、数式番号まで1行に入らない場合の書き方については特に決まっているわけではありません。
1.数式が1行近くになる場合は、数式を1行に入れてしまわないで、等号などの関係記号の前で行移しをして2行に書くことによって、点線と数式番号を2行目の行末に入れる方法
2.数式を1行に入れて、二マスあけて数式番号が入る場合には、点線を書かずに、二マスあけて数式番号を入れる方法
3.目次の書き方と同じように、次行の15マス目から点線を書いて、数式番号を行末に書く方法
などの書き方があり、どの書き方でもよいことになりますが、点訳フォーラムとしては、1.2.3.の順にお勧めします。

2.p141 3.数学記号

下記の文章の数字表記に迷っています。
《研修者がデータの半端な部分(0.0000…1のような端数)を切り捨てて》
この、「0.0000…1」は点線(②の点)を使い「数0.0000■…■数1」と書くのでしょうか。少し違和感を感じますが、他の書き方はありますか。

【A】

数式の省略を表す点線は、②②② で一つの数式内では続けて書きますので
数0②0000②②②1
となります。最後の1も、0.0・・・ に含まれる数ですので、数符は省略します。

一般文章中ですが、数学記号を用いないで書くことはむずかしいですし、この場合は、特殊な記号ではないので、このように書くのがよいと思います。

3.p141 3.数学記号

円周率が32マス以上続いています。そのあとに、「身一つ世一つ生くに無意味曰く~闇に泣く」と数字分(37個?)の覚え方が書いてあります。このような時の書き方を教えてください。

【A】

一つの数字が2行以上にわたる場合、一般書で、特に数字をすべて書く必要が無い場合は、適当なところまで書いて、後ろは点線にして省略することが多いと思います。しかし、32マス以上続いても、ひとつの数字として書き表す必要がある場合には、一つの数符の後ろに次行になっても続けて書きます。次の行に改めて数符を書いたり、行末のつなぎを使ったりはしません。
今回ご質問の場合は、数字と覚え方を比べながら読むことになりますので、数字をすべて書いた方がよいと思います。
そして円周率であることと、覚え方が書いてあるので、数字が2行にわたっていることを特に断らなくてもよいと思いますが、分かりにくいと思われる場合は、数字を書いた後で、点訳挿入符で数字が2行にわたっていることを断ればよいと思います。

4.p141 3.数学記号

健康に関しての一般書で、血圧の数値についての表があります。その中で、
1.>や<の記号がありましたので、だいなり、しょうなりと点訳しました。
言葉にせず、記号の方が読みやすいでしょうか。
2.≧もありまして、記号にしても言葉にしてもてびきに載っていませんでした。どのように点訳したらよろしいでしょうか。

【A】

一般書の場合は①も②も言葉で書くことをお勧めします。記号を用いる場合は、点訳書凡例等で断ります。
① は ダイナリ ショーナリ でよいと思います。
② ダイナリ■イコール と読みます。記号で書く場合は、②⑤⑥②⑤⑥ になります。
ただ、今回は、表ということですので、表の形によっては記号を用いることもあるかもしれません。その場合は、表の中で、点訳挿入符を用いて断ります。

5.p141 3.数学記号

一般書に「10のn乗。これは10nと記す」という内容の記述があります。10nのnは右肩に小さくあり、2乗、3乗の時と同じ表記です。どのように点訳したらよいでしょうか。

【A】

10のn乗は、数学記号では、数10④⑤ツ と書きます。数字の10の後ろに④⑤の点を書き、外字符を付けないnとなります。
一般書の中では、この記号は用いずに、10ノ■外n=ジョーと書くことになっています。
ただ、今回は、10のn乗の書き方の説明ですので、ここでは、数学記号を用いて書くことになります。前に説明がありますので、特に点訳挿入符などをいれなくても分かると思います。

6.p141 3.数学記号

「10の20乗年」を数式で表すにはどう点訳するのですか?
「文系のためのめっちゃやさしい宇宙」という書を点訳しています。数学の試験問題ではないので、「10ノ■20ジョー」としてもよろしいのですか?またその場合、「年」は、「10ノ■20ジョーネン」でよろしいのですか?「ネン」を第1カッコで囲む必要はありますか?

【A】

一般書の中では、ごくなじみのある数学記号以外は、使用しないで書くことになりますので、
数10ノ■20ジョーネン
と書きます。仮名で書かれた単位を第1カッコで囲むのは、数学記号を用いて書いたときですので、この場合は、カッコで囲まないで書きます。

7.p141 3.数学記号

T=50+10(Xi-X(-))/SD
このT得点は、平均が50、標準偏差が10で
上の式に当てはめることで算出できる。

という部分が、点訳している心理試験に出てきます。偏差値を求める式
偏差値=(得点-平均点)÷標準偏差×10+50
に似ているように思います。
10の後に×の記号はないので書きませんが、
① (Xi-X(-))/SD をカッコ(大カッコ)で囲まなくてもよいのか
② X の後の(-)は、小カッコの中にマイナス記号でよいのか
③ / は、÷記号でよいのか
以上3点迷っています。

【A】

T得点は、T=50+10×(個人の記録-平均値)/標準偏差 で求めますので、
(Xi-X(-))は、(個人の記録-平均値)を表します。
平均値は、Xの上に横棒を書きますが、それを印刷等の関係で、書き表せないためにX(-)という形になったものと思われます。これは、X④①④ と書きます。
この式をそのまま書くと、SDは言葉を囲むカッコに外字符、2重大文字符を用いて
⑤⑥ ⑥T=50+10ミ②③⑥ ⑥X⑤⑥i-⑥X④ ①④ ③⑤⑥ ③④(SD)モ
と長くなってしまいますが、
今回、日本点字委員会の「数学点字表記解説」の専門家の方にうかがったところ、これは正式な数式ではないので、以下のように書いた方が分かりやすいというアドバイスをいただきましたので、以下の書き方で点訳することをお勧めします。
分数囲み記号や言葉を囲むカッコなどを省略しています。
⑤⑥ ⑥T=50+10②③⑥ ⑥X⑤⑥i-⑥X④ ①④ ③⑤⑥ ③④ ⑥ ⑥SD

+、-、=はそれぞれ、②⑥、③⑤、②⑤②⑤ です。
このようにすると、3マス目から数式を書いても1行に収まり分かりやすいと思います。

8.p141 3.数学記号

科学者の研究についての本の中に、図の説明で線分ABという表記があります。この場合、点Aと点Bを結んだ線のことを表していますが、点訳では外字符と二重大文字符を使うべきでしょうか。それとも、それぞれに外字符と大文字符を付けた方がよいのでしょうか。

【A】

数学の点字表記でも、線分は二重大文字符を用いて表しますので、一般書の中でも、センブン■外大大AB
と二重大文字符を用いて書きます。

9.p141 3.数学記号

算数ドリルの点訳中です。その中の問題文で、「空欄記号に当てはまる数をいれなさい」というのがあり、この点訳で四角の空欄記号(ここでは□と表記)の後の助詞「に」の前は一マスあけという指摘を受けました。私の理解では、例えば4×□のような数式のあとは一マスあけですが、単に「□に当てはまる数をいれなさい」の問題文では「に」の前のマスあけは不要と考えていますが、どちらがよいのでしょうか。

【A】

空欄符号には、数やアルファベットが入る可能性がありますので、算数や数学、理科では、空欄符号の後ろは一マスあけるように統一するのがよいと思います。
なお、教科書では、小・中と高校、教科などによって少し違いがあり、空欄符号が単独であっても、後ろをマスあけしないことで統一されている教科もあるようです。
いずれにしても、処理を統一することが大切なので、小・中学では、後ろをマスあけすることで統一するのがよいと思います。

10. p141 3.数学記号

一般書に出て来る数式です。
y=f(x)
外y■イコール■外f(外x)
XA+XB+XC
外大大XA■プラス■外大大XB ・・・
となりますか。

【A】

y=f(x)は、単純な四則計算ではなく、関数を表しているので、数学記号を用いて書いた方がよいと思います。
⑤⑥y②⑤②⑤f②③⑥x③⑤⑥
となります。⑤⑥の点は、最初に一つだけ書き、後ろのfやxには、⑤⑥の点は付けません。また(x)のカッコは、外国語引用符と同じ形になります。
特殊な数学記号を用いているわけではありませんので、点訳書凡例等で断る必要はありません。

XA+XB+XCは、
外大大XA■プラス■外大大XB ・・・
と書いて良いと思います。
ただ、この二つの数式が、同じ原本の中にあり、これ以外にも多くの数式が出てくる場合は、点訳書凡例で断って、数学の点字表記で書いてもよいかもしれません。

11.p141 3.数学記号

小説の中に、
X=V0cosθ・t
Z=V0cosθ・t-2分の一gt2+h
とあります。
想像するに、
エックス イコール ブイゼロ コサインシータ カケル ティー
ゼット イコール ブイゼロ コサインシータ カケル ニブンノイチ ジーティージジョー タス エイチ
と読むのではないかと思います。
どのように点字表記すればよいでしょうか。

【A】

どのような小説の中のどのような状況で書かれているのかによって処理は変わってきます。
この数式を正確に書かないと小説を読み進めるのに支障がある場合は、数学記号を用いて数式を書いたことを断って、数学記号を用いて書きます。
この数式は高校の物理で学ぶ式のようです。たとえば、登場人物が授業中にぼんやりとほかのことを考えていて、黒板や教科書に書いてあるこの数式がまったく頭に入らないというような状況であれば、数式は省略できます。

上に書きましたような原本の内容、文脈によって

1.点訳書凡例、または点訳挿入符で、数学記号を用いて数式を書いたことを断って
⑤⑥⑥X②⑤②⑤v数0⑤⑥cos④スt
⑤⑥⑥Z②⑤②⑤v数0⑤⑥cos④スt③⑤数1③④数2⑤⑥gtキ②⑥h
と書く。

2.数式の位置に
二つの数式点挿三角関数を用いた数式は省略点挿

3.文脈の前後でその式が示す内容が分かれば
二つの数式点挿放ったボールの、一定時間後の位置を計算する数式は省略点挿

などと、文脈に合わせて点訳挿入符内の文を工夫するとよいと思います。

12.p141 3.数学記号

表の書き方についてです。
横の項目に(2)-(1)、(3)-(1)と書かれています。(1)は令和2年の所得、(2)は令和3年、(3)は令和4年です。-はマイナスです。この場合、数式指示符⑤⑥を書き(2)ヲ(③⑤)(1)とひと続きに書けばよいのでしょうか。

【A】

数式は、数・量を表す数字やアルファベットを加減乗除などの記号で結びつけるものです。ご質問の場合の(1)(2)は数ではなく語句ですので、そのまま数式指示符を用いて書くことはできません。語句を数学記号で結びつけるには、その語句をさらにカッコで囲んだりする処理が必要になります。また、そのように長い項目は表の項目としては不適切です。
ご質問のような場合は、表の書き方を説明するときに、
《(1)は令和2年の所得、(2)は令和3年、(3)は令和4年の所得を表す。
(2)マイナス(1)をA.、(3)マイナス(1)をB.とする。》
のように置き換えて項目を表すしかないと思います。
横の項目が少なければ、A.B.のような機械的な置き換えでもわかると思います。
もし、A.B.C.・・・と、多くなってわかりにくいようでしたら、
令和3年と令和2年との差を、R3、
令和4年と令和2年との差を、R2
などと少しでも、想起しやすい置き換えにする工夫をすればよいと思います。

13.p141 3.数学記号

寺田寅彦『万華鏡』「比較言語学における統計的研究法の可能性について」の数学の文字表記について質問します。
i個やi級(iはアルファベット小文字のアイ)は、iと個・級の間に繋ぎ符を挟むと思われますが、si個やsi倍(sに右下の添字i)だとどうなりますでしょうか。
「数学・情報処理点字表記解説2019年版」の中に似た例が見つけられず、施設に問い合わせると、「理科2019年版」p.3のα線がα■線なので一マスあけではないかとの回答がありました。そうすると、i個やi級もマスあけになりますか。

【A】

数学の教科書や専門書では「アルファベットの後に日本語の言葉が続く場合、算数・数学ではダッシュなどとの混同を避けるため、つなぎ符を使わず一マスあけにします。」
読み物などでは、つなぎ符を用いてよいのですが、この原本の該当箇所をみると、数式が頻出し、説明も数学の専門的な内容ですので、このタイトルの中では統一して一マスあけにした方がよいと思います。

14.p142 3.数学記号 【備考】

数学の記号の√3の書き方を教えてください。

【A】

一般文章中に、これだけが単独で書かれてある場合は、数学記号は用いずに、「ルート■数3」と読むように書くのがよいと思います。
数学記号を用いて書けば、前後を一マスあけて
⑤⑥ヨ数3
となりますが、ルートの数学記号は、プラスやカケルなどの一般的な数学記号ではありませんので、 ⑤⑥ヨ数3■(ルート■数3) のように説明を入れた方がよいと思います。
一般書で、ほかにも、数学記号が多用されている原本の場合は、点訳書凡例で断るなどの工夫が必要になります。

15.p142 3.数学記号 【備考】

「=」についてお尋ねします。
原本に、5元(当時、1元=約12円)という文があります。このような場合、「1元は約12円」と点訳してもよいのでしょうか。「てびき」p113には棒線に置き換えるか文脈によってはイコールと書くとありますから、「=」を「ワ」とするのは間違いでしょうか。それとも「てびき」p142【備考】の、特に記号で表記する必要がない場合は、数学記号を言葉に代えて書くという事に当てはめれば「ワ」と書いてよいという事でしょうか。
棒線でも「ワ」でもどちらでもよいと考えてもよいのでしょうか。

【A】

「てびき」p113【処理1】は、語句が「=」でつながれている場合について述べており、p142は、数式の「=」の場合を述べています。1元=約12円は、p142に当てはまりますので、「ワ」と書いてよい場合です。
数式の「=」は、棒線、「イコール」「ワ」のどれも用いることができますので、文脈や読みやすさから判断してください。

16.p142 3.数学記号 【備考】

原文に次のように書いてある場合の書き方に迷っています。
航空>>>海上>陸上

・記号「ダイナリ」をそのまま読んで、3つあるので、
コークー■ダイナリ■ダイナリ■ダイナリ■カイジョー■ダイナリ■リクジョー
と書くのがいいでしょうか。それとも点訳挿入符を使用して
コークー点挿ダイナリ 記号が3つ点挿■カイジョー■ダイナリ■リクジョー
または
コークー点挿ヒジョーニ■オオキイ点挿■カイジョー■ダイナリ■リクジョー
のように書くのがよいでしょうか。

【A】

コークー■ダイナリ■ダイナリ■ダイナリ■カイジョー■ダイナリ■リクジョー
コークー■ダイナリ点挿記号が3つ点挿■カイジョー■ダイナリ■リクジョー
のいずれかになると思います。
ダイナリを3回書いても、マス数が非常に多くなるわけでもありませんし、強調の感が出ていて、よいように思います。

17.p142 3.数学記号 【備考】

数学ではなく一般の文の中に出てくる記号についての質問です。
「器械運動 ≒ 体操」
この記号はどの様に点訳したらよいでしょうか。

【A】

この記号の読みを書くのが基本的な方法です。
この記号の名称は、ニアリイコールで「ほぼ等しい」の意味ですので、
キカイ■ウンドー■ニアリ■イコール■タイソー
と書いてよいと思います。

1.p143 4.単位記号

AμSv/hの場合、数値のAと単位のμSv/hの表し方ですが、
外大A外μ大Sv/h
外大Aμ大Sv/h
外大A■外μ大Sv/h
どの書き方がよいのでしょうか。単位を仮名で表した方がよいでしょうか。

【A】

同じ⑤⑥の点でも、アルファベットのAに付ける場合と、単位に付ける⑤⑥の点では働きが異なりますので、アルファベットのAに付けた上で、単位が始まるときにも⑤⑥の点を付けます。
外大A外④m大Svヤh
となります。
原本の内容やジャンルにもよりますが、ほかにも単位記号で表す単位が出てくるような原本の場合は、単位記号を用いて上記のように書いてもよいと思います。
他に、単位や科学・数学記号などが出てこない一般書の場合は、
毎時■外大A外④m大Sv
毎時■外大A=マイクロシーベルト
と書いてよいと思います。
原本のジャンルや用語、文脈などで判断してください。

2.p143 4.単位記号

運動の強さを表す単位として「メッツ・時」があります。この場合の中点はそのまま使えるでしょうか。 「メッツ」×「時間」の意味だということから考えると、適切でないようにも思えます。書き表し方を教えて下さい。

【A】

一般文章中であれば、中点を省略して続けて書いてよいと思います。実際に「メッツ時」の書き方もあります。
一般に用いられている単位として、「キロワット時」がありますが、これも「キロワット・時」(キロワット×時)の意味です。
理科の学習書などの場合は、漢字や仮名では書かず、キロワット時も kw・h と書いてあります。その場合は、「・」は③の点を用い、すべて続けて書きます。
Metsは、単位記号ではなくMetabolic Equivalents(代謝当量)の略ですので、③の点を用いた書き方には適さないと思います。

3.p143 4.単位記号

単位の後に文章のカッコが続く場合は一マスあけますが、英文字を借用した点字特有の単位記号である℃、%、°も単位と同じ対応でよろしいでしょうか。
127万m2(茨城工場) 数127マン⑤⑥mキ■(イバラキ■コージョー)
80.1℃(沸点) 数80.1⑤⑥d大C■(フッテン)
50%(対前年比) 数50⑤⑥p■(タイ■ゼンネンヒ)

【A】

「てびき」p107 (4)にありますように、外字符を用いて書かれたアルファベットの後ろと、注釈的説明に用いられているカッコ類とは続けて書きますので、
80.1℃(沸点) 数80.1⑤⑥d大C(フッテン)
50%(対前年比) 数50⑤⑥p(タイ■ゼンネンヒ)
は続けて書きます。
ただ、単位の中に、数学記号が含まれる場合や漢字や仮名を囲んだカッコと続く場合は、数学記号の規則に従って、一マスあけるのがよいと思います。
127万m2(茨城工場) 数127マン⑤⑥mキ■(イバラキ■コージョー)
平方メートルを表す⑤⑥mキ の「キ」は数学記号ですので後ろを一マスあけます。
100⑤⑥大W(ジ)■(ワットジ)

4.p143 4.単位記号

8000Bq(ベクレル)/Kg
⇒ 数8000外大Bq(ベクレル)ヤナレ
1mSv(ミリシーベルト)/y(年)
⇒ 数1外m大Sv(ミリシーベルト)ヤム(ネン)
と書いてよいでしょうか。

【A】

この単位全体を記号で書く場合は、(ベクレル)(ミリシーベルト)は記号の中に入れることはできません。
数8000外大Bq③④ナレ と書いたあとに、カッコで囲み(外Bq■ワ■ベクレル)のように書くことになると思います。
単位にルビが付いているということは、一般書で、このような単位を読み慣れない方のための配慮だと思いますので、「てびき」p144【処理】を適用して、スラッシュの後ろを、kg=アタリ、y(ネン)アタリ、と書くことができます。
そうすれば、
外kg=アタリ■数8000外大bq(ベクレル)
外y(ネン)アタリ■数1外m大Sv(ミリシーベルト)
と書くことになります。

1.p145 5.理科記号

化学式を囲むカッコについて 文中に「~によって、グルコン酸(C2H12O7)に変換されます」という一文があります。「7」は下がり数字「7」になりますので②③⑤⑥が二マス続くことになります。他のカッコに替えても結果は変わりません。グルコン酸の他にもカッコで囲んだ箇所は数か所ありますが問題はありません。この場合、グルコン酸C2H12O7のようにカッコを外すことは可能でしょうか。また、他にどのような対処方法が考えられるでしょうか。

【A】

カッコを外して書くのがよいと思います。化学式には下がり数字が用いられますので、記号類と重なることが多くなります。その場合、誤読のないように、カッコ類や読点などを適宜省略する工夫をした方がよいと思います。

2.p145 5.理科記号

一般文章中の数式の書き方についてお尋ねします。以下のように数式がカギで囲まれている文章があります。
あなたの方程式「E=mc2」のように膨大なエネルギーを…
この場合、閉じカギの後ろのマスあけについて、
a.数式の書き方の原則に従って一マスあけ
b.日本語のカギの書き方に従って続けて書く
c.カギを省略して数式を書く
どの方法で処理すればよいでしょうか。

【A】

c.の方法がよいと思います。この場合のカギは、数式だけを強調していますので、点字では、なくても文脈上誤解をすることはありません。むしろカギがあるために、数式かどうかが紛らわしくなり、読みにくくなると思います。
ご質問にある通り、4版から、文章中に数式を書き表す場合の前後のマスあけが、原則として一マスあけ(p141 3.(2)参照)に変更されていますのでご注意ください。

3.p145 5.理科記号

英文中の NO2 (2は下付き文字)をどう表せばいいでしょうか?
以下の書名のタイトル中にあります。

National Patterns in Environmental Injustice and Inequality: Outdoor NO2 Air Pollution in the United States

日本語の理科記号を使ってはいけないのではないかと思ったのですが、ではどうすればいいのか、わからないでいます。

【A】

一般書については、理科記号も情報処理用点字記号同様、日本の理科記号を用いることが、お勧めになっています。「初歩から学ぶ英語点訳四訂版」p159の記載をそのまま用いてよいと思います。
ですから、⑤⑥大No②③ となります。

4.p145 5.理科記号

一般書の中の理化学用語で、ポリリン酸Na、メタリン酸Naなどはどう書いたらよいのでしょうか。

【A】

一般書でほかに化学記号が出てこないのであれば、Naを化学記号を用いないでナトリウムと書いてもよいと思います。ポリリンサン■ナトリウム、メタリンサン■ナトリウムとなります。ほかにも化学記号が用いてあって、仮名で書き表しにくい化学記号も含まれるような場合は、ポリリンサン■外大Na メタリンサン■外大Naと書くことになります。

5.p145 5.理科記号

広報記事に“CO2”が出てきたとき、「てびき」の記載を参考に《⑤⑥ 大Co2》と点訳しました。そのとき、広報なので理科記号の必要はないのではないかとの校正のアドバイスを受け、《⑤⑥ 大大CO数2》と訂正しました。理科記号を用いるかどうかは、ケースバイケースがあるでしょうか。

【A】

二酸化炭素は、外大Co②③ と書きます。これは、一般書でも広報でも書き方は同じです。もし広報誌などで理科記号を使わないで書く方針であれば、仮名で「数2サンカ■タンソ」と書くようにします。
外大大CO数2と書くと、二酸化炭素を示すことにはなりません。

6.p145 5.理科記号

薬理学の本に「動脈血酸素飽和度(SpO2)※2は下り数字」とあります。
Spは飽和度(Saturation)のS、パルスオキシメータ(pulse oximeter)のpを合わせた略記で、O2は酸素です。この表記はどうなりますか。
また、酸化ヘモグロビン(HbO2)の方法も教えてください。
「SpO2は一般的には…」と文章になっている場合は、化学式扱いで後ろを一マスあけしてよいでしょうか。

【A】

SpO2の酸素は化学記号ですが、Spは一般の略語になります。このような場合の書き方は「点訳のてびき第3版Q&A第2集」p62の《Q》を参照してください。
外大Sp大O②③ と書きます。②③は、下がり数字の2(数符無し)です。
本文中に、血中酸素飽和度(SpO2)という形で出てくる場合は、カッコは下がり数字と誤読される恐れもありますので、原則として、カッコは省略し、前後一マスあけにするのがよいと思います。後ろが助詞・助動詞でも、一マスあけます
外大Sp大O②③■ワ のようになります。
酸化ヘモグロビンも同様に、外大Hb大O②③となります。

7.p145 5.理科記号

H375,000,000O132,000,000C85,700,000N6,430,000Ca1,500,000P1,020,000S206,000Na183,000K177,000Cl127,000Mg40,000Si38,600Fe2,680Zn2,110Cu76I14Mn13F13Cr7Se4Mo3Co1

人間の体を表す化学式ということですが、これをどのように書けばよいでしょうか。
「てびき」には、原子数は数符なしの下がり数字で書く、大文字符は最初の元素のみにつけるとしか書いてありません。
位取り点は用いていいのでしょうか。また、1行に書ききれない場合の処理はどうすればよいでしょうか。

【A】

点字理科記号・点字数学記号の専門家に伺ったところ、これは正式な化学式とは言えないので、一般書の中では点訳挿入符などで断って、下記のように分かりやすく書いた方がよいとのことでした。
元素名には⑤⑥を付ける
元素名の後ろ続けて、数符を書き位取り点を用いて数字を書く
これを1セットとして、それが1行に入る分だけを1行に書く
行末には③⑥のつなぎ符をつける
次行は一マス目から書く。
このことを点訳挿入符で、「化学式の書き方ではなく、元素名と数字を続けて書き、行末にはつなぎ符を用いた」と断るとよいと思います。

8.p145 5.理科記号

炭素Cには12、13、14などの同位体がありますが、これらについて、この分野の専門的知識が少ない読者に対して、「質量数■数12■炭素」などと点訳するのは間違いでしょうか。

【A】

原本の種類、内容、文脈によって、点訳の方法を決めることになります。理科記号で書いてあることが必要であれば、点訳書凡例や点訳挿入符で断った上で、点字の理科記号を用いて書きます。
質量数12の同位体は、外大C数12 と書きますし、
原子番号を入れても外大C数②③⑤ ① ①② (下がり数字の6に続けて数符無しの12)
と書きますので、上記のように断れば、理科記号を用いても分かりにくいことはないと思われます。
原文で記号で書いてある場合、前後の文の流れが不自然にならないように
外大C数12■点挿 質量数12の炭素 点挿
と書くことも考えられます。

9.p145 5.理科記号

「16O」で構成される「比べて軽い水(H2 16O)」と、「18O」で構成される「比べて重い水(H2 18O)」です。

「16O」は酸素16のことで、上付き数字16にアルファベット大文字O。(H2 16O)は、大文字H、下付き数字2、上付き数字16、大文字Oとなっています。以下同様。
この書き方はどうなりますか。

カッコは省略したほうがよいとありましたが、下記のような場合はカッコや読点は省略するのでしょうか。

1.炭素C(だけ)でできている~
2.物質(以下C60)の研究に~(60は下付き数字)
3.~は炭素C、~

【A】

上付き数字に元素名は、その元素の質量数を表し、
⑤⑥⑥O数16
と書きます。
⑤⑥⑥H②③o数16
⑤⑥⑥O数18
⑤⑥⑥H②③o数18

カッコの省略をお勧めしているのは、理科記号にカッコが続く場合です。その場合は下がり数字と続く第1カッコの閉じ記号が下がり数字の7と読めてしまうので、省略した方が分かりやすいと思います。

1.炭素■外大C■(だけ)で■できている~
これは、Cの後にマスあけがありますので、原本の通りにカッコを用います。

2.理科記号にカッコが続き、しかもCの原子数が60という馴染みのない形ですので、カッコを続けるのは避けたほうがよいと思います。しかし単純にカッコを省略すると文脈がおかしくなりますので、以下のように工夫をしたらどうでしょうか。
物質(以下■外大C②③⑤③⑤⑥■ト■カク)ノ■研究に~
または、物質■外大C②③⑤③⑤⑥■ノ■研究

3.読点も避けた方が分かりやすいとは思いますが、読点については、誤読の恐れがなければ、原文通り用いてもよいと思います。
この例では、読点を省略する場合は、二マスあけになると思います。
~は■炭素■外大C■■~